223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 21:44:30.95
孫には聴覚障害があって、私も夫もお嫁さんも、孫の兄弟も手話を覚えているのだけど息子だけ覚えていなく、覚えようとしません

http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1458782938/
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 21:44:30.95
手話を教えてくださった通訳士のかたに相談したら「聴覚障害児のいる家庭は父親がコミュニケーションに参加したがらないことは珍しくありません」と言われました
そうですかわかりました仕方ないですね、では済まないので今いろいろと工夫していますが
もしもみなさんのお子さんに聴覚障害があった場合、手話を覚えようと考えますか?
殆どの父親はどうにかして口話ができるように持っていこうとし、限界が来ると諦めるとのことです
逆に母親は心配のあまり色んな医療機関にかかり、色んな補聴器を試し、色んな聴覚訓練や発音指導を経てパニックが落ち着いていき、障害を受容していくとのことでした
周囲に気軽にあなたならどうする?と聞ける既婚男性がいないのでこちらで質問させていただきました

224: 223 2016/03/25(金) 21:51:43.03
ただの興味ですので、お気に障るようでしたらスルーをお願いします

225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 21:57:37.01
>>223
それ、父親と母親がそのパターンだと他人の目に触れやすいだけで性差ではないよ。個人差。
単に『相手に自分を合わせることに抵抗が無い』か『相手をどうにかして自分に合わせようとするか』の性格の差だから。
母親が子供を自分に合わせようとする場合は行政機関を母親が避けちゃうと人目から逃れやすいだけだよ。

で、息子さんの性格を変えるとか、無理だから。
孫にとって毒親であっても、その矯正があなたの独善であれば、あなたが息子の人格支配を望むだけのことになる。
あなたが息子さんにとっての毒親になるだけなんだよ。
だって、今の息子を作り上げたのは他ならぬ、あなた。
今までずっと息子の躾に失敗していたのはあなたなのだから。
あとはお嫁さんに任せて祈るしかないよ。

226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:00:10.56
>>225
そんな息子にしたのは貴方なんだから諦めろってそんな言い方ないじゃない。

227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:00:41.12
>>223
俺なら多分覚えない
てか覚える暇ないと思うよ
あなたもお嫁さんも仕事してないでしょ。だから暇あるけど父親は日中仕事なんだから暇ないと思うよ

228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:01:53.59
>>223
私は覚えようと思いますよ、私自身の知的好奇心もそこには含まれますし
ただ世の中の多くの方々は学び考え覚える事を放棄しがちですし、そういった方々に何かを学ばせるというのはまず無理だと割り切った方が良いでしょうね
「はいそうですか」と割り切れない問題と言う部分は理解できますが、割り切らなければいけない部分でもあるのでは無いでしょうか?
受容できないというのは、「自分の子が障害者である」という事や、それに伴い子が自己すら否定する存在にもなりえます
まずコミュニケーションに参加させるのが一番ではなく、出来る事を周りが補助し父親が受け入れられる様になるまで待つしか無いと思います
お孫さんは対話できる程度の年齢まで育っているのですからもう息子さんに関しては諦めた方が早いかと。

先に書いた通り、あなた方も諦めた父親を諦めるしか無いかと思います
持って生まれた物も有るでしょうが、そういう思想思考に育った一端を担っているのですから
息子と孫どちらも良い様に出来ないのならどちらかを取るしかありません。
聾啞に関わらず今の時代取捨選択を間違うと息子も孫も無くしますよ

229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:05:28.20
俺は覚えない、というか覚えられない気がする
仕事でしんどいのに障害児の相手とか無理
我が子でも無理
健常児でもきついのに

230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:06:00.51
>>226
諦めろよりもっとひどいこと言ってると思うけど
相手をコントロールしようと考えるのは形は違えど同じ穴の狢ってことじゃん

232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:14:18.50
やらせるよりやれること考えた方が建設的だと思うよ
そんな状況でみんなで手話で盛り上がってたら拗ねるだけだろう

233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:19:49.81
>>223
たぶん息子が何を手話で表現してるのか「嫁に聞けばいいや」ってなるから覚えない

234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:25:24.82
つまるところ、息子は障害がある子供にそこまでの愛情をもてないっていうことだろ
人間やろうと思えば、仕事があってもわずかな時間をやりくりして少しずつでも学ぼうとするんじゃないのかね

235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:26:25.68
息子はその父親のことどう思うのかな~。たぶん自分のこと嫌いなのかなって考える時がくるだろうし、それは自分の障害のせいなんだろうとも思うだろうな。
せつないわ。

236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:27:46.95
障害のある子を愛せない親は女親にもいるみたいだしね。
ただ、知的障害とかじゃないし普通に情緒が育ってるなら自分のせいでもないことで親から愛されないなんて本当に気の毒な話だ。

237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:29:15.10
その父親はクズだなーと思うけど、母親も障害児抱えて離婚は難しいだろうし、諦めるしかないね。

239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:35:38.15
その孫の兄弟まで手話覚えちゃってんのがネックだな
子供にできることが父の俺にはできないなんてプライドズタズタよ
情けないことにそこから一度逃げちゃったら二度と戻れない自信があるし
もう逃げちゃったんだろ?そいつ
周りが逃げ道ふさいだところでコンプレックス爆発しかしないんじゃね?

241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:43:07.89
障害者の娘を無視していた父親が
ある日妻のいない日にカレーを作って
娘から何これ美味しい!って手紙をもらって
娘の結婚式の前日にカレー作って一緒に泣いた
とかあるじゃん

244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:45:12.66
>>223
自分の息子が聴覚障害なら頑張って覚えると思う
覚えようともしないってことは会話したくないって言うのと同じだしね

その程度のこともしない男が多いから男が親権とるの難しいんだろうな…とガックリくる

245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:45:27.76
>>241
それ娘が大人なだけ。

248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 22:48:40.79
いまだに家族のなかで子供の父親である息子だけが、きちんと現実を受け入れられないでいるだけ
御愁傷様

264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 23:03:58.70
母として息子に
「手話を覚えたくないならそれもあなたの意思だが
それで嫁と孫があなたに失望して、分からないのをいい事に
手話で陰口叩くような家族関係になってもいいと覚悟しておけ」
と告げるしか出来る事はないね
機嫌取ったり縋ったりするような態度取ったら駄目
あくまでも毅然として告げないと、多分息子さんはちゃんと聞こうとしない
何しろ根がガキだから

266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 23:10:02.17
ガキだからこそ親としての範を示さないとと思うんだけど
そこで反抗的な態度取ったら見切り付けて良しって事で

278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 23:38:39.19
仕事で使う頭のリソース割くのが簡単な奴は羨ましいね
俺が仕事しくったら食うにも困るってーのに

280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 23:44:04.91
>>278
わかるけど前時代的

282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/25(金) 23:51:18.94
>>278
無能の開き直り乙

287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:33:28.91
申し訳ないが俺も手話覚えないと思う
職場に難聴者がいるが普通に喋れてるし手話は必須ではないだろ

288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:38:33.43
>>287
それはおとなになるにつれて頑張った成果であって、子供の頃から親がそのうち話せるようになるから話さなくていいだろって感覚でいることは幼い子供にとっては不幸でしかないだろ。

290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:45:10.75
「目が悪い」に色々あるように「耳が聞こえない」も色々あるだろバカか。
難聴と聾唖は全く違うし、聾唖にも補聴器で補助できるレベルのと補聴器が全く意味ないレベルのがいる。
人工内耳も個人差が大きくて健常者並みには聞こえない人が大半だ。
口による会話のみでは限界があるから、補助するために手話がある。
(テレビとかだと手話のみで口は動かさない聾唖者がいるが、あれは実は一握り。大抵は口による会話に手話を添えて話してる。)

294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:50:17.23
私の同僚にも聴覚障害者がいてゆっくりなら普通に話せるけど、手話を使える人とはペラペラ素早く話しているよ

子どもに気遣われながらゆっくり話されることで簡単なコミュニケーションを取る、それで十分だと思うなら手話を覚えなくてもいいんじゃないの

295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:51:28.02
なるほど。メールできるようになるまでは簡単な手話を覚えてやれば良いのでは。
さすがに頑固親父も単語ならやれるだろ。

297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:52:33.22
携帯での会話のみか
歩くときどうすんだよww

298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 00:54:55.59
お前らみたいな会話より書き込みの方の量が多い奴らに言われましても説得力がありませんよ

302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 02:38:07.47
>>298
ワロタ

304: 223 2016/03/26(土) 07:33:27.32
お早うございます
私の質問に対し様々なお返事をくださりありがとうございました
様々な考え方があり、たいへん勉強になりました
少々残念に思ったのは「仕事があるから覚えられない」というコメントです。私も夫も手話を覚えた当時は現役でしたし、お嫁さんも時短で働いておりました(現在、私たち夫婦は定年退職していますがお嫁さんは時短から正社員に復帰しております)
息子についてお叱りとアドバイスもありがとうございました
夫とよく読み、考えさせていただきます

306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 08:17:17.47
>>304
> 少々残念に思ったのは「仕事があるから覚えられない」というコメントです。私も夫も~

息子さんを擁護する訳じゃないが『自分ができるから、他人ができないのは怠慢』というのは傲慢な考えだよ
皆それぞれ生きる環境があって仕事に対してミスったら仕事を失う恐怖感なんて完全に個々の性質に因るんだ
許容限界に近い仕事を抱えていたら?家庭の関心が孫に向いて仕事のストレスを家庭で発散できなくなっていたら?
それらは心が弱い人の言い訳かもしれないが、息子さんは心が強いばかりの人生しか許されないのかな

309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 08:27:15.16
>>306
子供と向き合おうとしないのは能力不足ですから器小さいですからミャハ☆彡では済まされない

323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 09:37:42.82
本当の問題は手話が覚えられるかどうかじゃなくて、子供の為に努力する姿勢が見られないってところだろ
他の奴が言うリソース()や器()が理由かどうかは当の本人でない限り知らんが

324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/26(土) 09:45:43.28
でも今更新しい事を勉強したくねーな、というのはある
俺も会社から「金出してやるから国家試験受けろ」と言われてるが面倒くささが先に立つわ

PickUp!