前記事⇨義姉夫婦が事故で子供を残して亡くなった → 私「私達夫婦でよければ子供達を育てます」義父「金目当てか?お前らに1円もやらん!」【1/2】
313: ◆g82TxIDTi. 2011/06/21(火) 12:37:23.96 0
313: ◆g82TxIDTi. 2011/06/21(火) 12:37:23.96 0
引き取りたい気持ちは強いけど、お金が無いのが一番のネックなんです。
これで私達夫婦以外だれも引き取り手が無ければ、お金無くてごめんねと
奨学金取ってもらったり(旦那も奨学金で大学出ましたし)バイトして
もらったりして、私も仕事増やしてなんとかしようと思っていたのですが
目の前の裕福な生活を約束している人がいるのに、私達夫婦が邪魔になって
いいものかと悩んでいるのです。
これで私達夫婦以外だれも引き取り手が無ければ、お金無くてごめんねと
奨学金取ってもらったり(旦那も奨学金で大学出ましたし)バイトして
もらったりして、私も仕事増やしてなんとかしようと思っていたのですが
目の前の裕福な生活を約束している人がいるのに、私達夫婦が邪魔になって
いいものかと悩んでいるのです。
http://mimizun.com/log/2ch/live/1306498821
314:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:37:28.42 0
自分だけで決めようとしてるのが凄く違和感感じる。
その義兄とかと連絡を取り合って、相手側が引き取る意思があるのかどうか、引き取れる状況なのかとか
色々お互いに確認しあうのが先じゃないの?
その義兄とかと連絡を取り合って、相手側が引き取る意思があるのかどうか、引き取れる状況なのかとか
色々お互いに確認しあうのが先じゃないの?
315:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:38:08.84 0
なんでそこまで金無いのかわからん。
子供いないなら二馬力でそれなりに貯蓄あるだろうに。
子供いないなら二馬力でそれなりに貯蓄あるだろうに。
316:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:38:42.97 0
だから悩む前にいとこ夫婦とあなた夫婦・中学生の子で話し合ったほうがいいでしょ。
方針が決まったら義父対策に弁護士に相談でいいと思う。
方針が決まったら義父対策に弁護士に相談でいいと思う。
317:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:38:48.27 0
>>313
引き取るべきか悩んでる相談者より、望んで引き取りたいと言って、
義父にも交渉してる義兄従兄弟の方が適格じゃない?
現在の親権者であるだろう義父も、持参金目当てでそっちに同意するんだろうし。
そもそも相談者が決定できることなの?ソレ。
引き取るべきか悩んでる相談者より、望んで引き取りたいと言って、
義父にも交渉してる義兄従兄弟の方が適格じゃない?
現在の親権者であるだろう義父も、持参金目当てでそっちに同意するんだろうし。
そもそも相談者が決定できることなの?ソレ。
319:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:40:48.35 0
だから、何を相談したいの?
自分が引き取りたいと思っている。
でも、義兄従兄も引き取りたいと思っている。
だったら、そっちと調整しなきゃダメでしょ。
一体何を相談したいの?
「貴方お金ないんでしょ。無理だよ。諦めなよ」って言ってほしいの?
自分が引き取りたいと思っている。
でも、義兄従兄も引き取りたいと思っている。
だったら、そっちと調整しなきゃダメでしょ。
一体何を相談したいの?
「貴方お金ないんでしょ。無理だよ。諦めなよ」って言ってほしいの?
320:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:44:51.44 0
>>319
「お金なんてなくても大丈夫!甥っ子たちを引き取ってあげて!」
って言って欲しいんだと思う。
「お金なんてなくても大丈夫!甥っ子たちを引き取ってあげて!」
って言って欲しいんだと思う。
321: ◆g82TxIDTi.2011/06/21(火) 12:47:32.54 0
お金が無いのは、不妊の高度治療を何度かしているからです。
どれも上手くいかないうえに治療の点に正社員は難しくパートで
しか働いていませんでした。また最近知ったのですが、亡き義母の
頼みで年間何十万か仕送りしていたそうです。
義兄従兄弟は私達夫婦が認めてくれたら、弁護士を入れ義父と話を付け
引き取りたいと言ってきています。
旦那は義姉の忘れ形見を自分で育てれなくて自分を責めています。
たぶんこのままなら私さえうんと言えば、本人に話をして承諾すれば
従兄弟の養子になると思います。
どれも上手くいかないうえに治療の点に正社員は難しくパートで
しか働いていませんでした。また最近知ったのですが、亡き義母の
頼みで年間何十万か仕送りしていたそうです。
義兄従兄弟は私達夫婦が認めてくれたら、弁護士を入れ義父と話を付け
引き取りたいと言ってきています。
旦那は義姉の忘れ形見を自分で育てれなくて自分を責めています。
たぶんこのままなら私さえうんと言えば、本人に話をして承諾すれば
従兄弟の養子になると思います。
322:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 12:50:01.67 0
>>321
旦那も父親の暴走を止めれないんだから、義姉の子は義兄従兄弟に引き取られるべきでしょう。
旦那も父親の暴走を止めれないんだから、義姉の子は義兄従兄弟に引き取られるべきでしょう。
324:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 13:01:24.85 0
>>322
子供達の幸せを考えるなら義父とは絶対に縁を切ったほうがいいものね。
子供達の幸せを考えるなら義父とは絶対に縁を切ったほうがいいものね。
325:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 13:03:40.14 0
強欲な義父と切り離すのが子の為じゃないのかな。
相談者夫婦が引き取ったら 孫ー祖父 の関係は変わらないし
借金だらけの義父を旦那が完全に切り捨てることはできないだろう。
お金だけじゃない、そういう負の要素があるかないかも重要だよ。
従兄弟さんの家なら子供たちを守れるんじゃないのかな。
相談者夫婦が引き取ったら 孫ー祖父 の関係は変わらないし
借金だらけの義父を旦那が完全に切り捨てることはできないだろう。
お金だけじゃない、そういう負の要素があるかないかも重要だよ。
従兄弟さんの家なら子供たちを守れるんじゃないのかな。
326:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 13:08:46.48 0
だなぁ。
従兄弟は裕福で+、相談者はお金無くてゼロ、って比較じゃないもん。
相談者には義父っていう負債がもれなくついてきてるんだからマイナスだわな。
義母が亡くなって切り離せるのかもしれんけど、出来ないかもしれないんだし。
従兄弟は裕福で+、相談者はお金無くてゼロ、って比較じゃないもん。
相談者には義父っていう負債がもれなくついてきてるんだからマイナスだわな。
義母が亡くなって切り離せるのかもしれんけど、出来ないかもしれないんだし。
328:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 13:21:14.55 0
これまで疎遠にしてたんだし(一旦諦めたというのはあるけど)、
今までより状況が悪い今執着にしがみつかないで、諦めてやってほしいな。
義父を押さえられる夫婦じゃないんだから、誰がどう見ても
義兄従兄弟夫妻に託した方が悪い縁を断てるって判断するよ。
金銭的なものはその次の事。あなた達夫婦に足りないのは金銭以前のもの。
子供の幸せを第一に願うとか、子供を守るという意志がないのが最大の問題。
今までより状況が悪い今執着にしがみつかないで、諦めてやってほしいな。
義父を押さえられる夫婦じゃないんだから、誰がどう見ても
義兄従兄弟夫妻に託した方が悪い縁を断てるって判断するよ。
金銭的なものはその次の事。あなた達夫婦に足りないのは金銭以前のもの。
子供の幸せを第一に願うとか、子供を守るという意志がないのが最大の問題。
330: ◆g82TxIDTi.2011/06/21(火) 13:31:40.16 0
条件として義父も私達夫婦も子供達に二度と会わないことがあるそうです。
義父にはある程度のお金を握らせて(支度金として)公正証書にサインさせる
予定とも聞きました。あの子たちを思う気持ちはあるつもりでしたが
守るためには義兄従兄弟の方が最適ですね。
心が決まりました。旦那が帰ってきましたらあの子たちの幸せを邪魔しないように
承諾の返事をするように言います。
義父にはある程度のお金を握らせて(支度金として)公正証書にサインさせる
予定とも聞きました。あの子たちを思う気持ちはあるつもりでしたが
守るためには義兄従兄弟の方が最適ですね。
心が決まりました。旦那が帰ってきましたらあの子たちの幸せを邪魔しないように
承諾の返事をするように言います。
332:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 14:32:18.90 0
>>330
ケツをたたいて欲しかったようだね。相談じゃないよ。
ケツをたたいて欲しかったようだね。相談じゃないよ。
333:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 14:52:31.25 0
それより相談者もその銭ゲバ父と縁切れば?
335:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 16:19:11.41 0
>条件として義父も私達夫婦も子供達に二度と会わないことがあるそうです。
ほら、ちゃんと相手はあなたたち夫婦が義父と縁を切りきれないと
わかってるじゃない。
甥っ子の幸せを願うのなら相手にまかせるのもまた愛情だと思うよ。
それとは別になるべく義父とは関わらないよう頑張れ。
ほら、ちゃんと相手はあなたたち夫婦が義父と縁を切りきれないと
わかってるじゃない。
甥っ子の幸せを願うのなら相手にまかせるのもまた愛情だと思うよ。
それとは別になるべく義父とは関わらないよう頑張れ。
336:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 16:22:19.42 0
>>330
義父はともかく、あなたたちまで子どもたちに2度と会わないのはおかしくない?
なんかすごく危険なにおいを感じるんだけど
とりあえず、あなたたちはそのお子さんたちへの何の義務も今のところ無いんだから
そんな条件は一切無視して、義父との話し合いで良いんじゃない?
あなたたちは、その子たちに
「何かあればいつでも連絡しておいでね」
と携帯番号と、アドレスを渡しておくか覚えさせておくだけで良いんじゃないかな??
義父はともかく、あなたたちまで子どもたちに2度と会わないのはおかしくない?
なんかすごく危険なにおいを感じるんだけど
とりあえず、あなたたちはそのお子さんたちへの何の義務も今のところ無いんだから
そんな条件は一切無視して、義父との話し合いで良いんじゃない?
あなたたちは、その子たちに
「何かあればいつでも連絡しておいでね」
と携帯番号と、アドレスを渡しておくか覚えさせておくだけで良いんじゃないかな??
337:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 16:38:03.72 0
>>336
従兄弟夫婦からすれば姉親族とは付き合いたくないんでしょ。
義父がまともなら付き合いがあったかもしれないけど仕方ないよ。
ただ中学生の甥っ子にはこっそり連絡先を教えておくのはアリだと思う。
従兄弟夫婦からすれば姉親族とは付き合いたくないんでしょ。
義父がまともなら付き合いがあったかもしれないけど仕方ないよ。
ただ中学生の甥っ子にはこっそり連絡先を教えておくのはアリだと思う。
338:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 16:47:44.21 O
従兄弟夫婦自身がというより、将来的に子供達の負担にならないようにとの配慮かもね>相談者夫婦とも縁切り
子供達に何かあったときの為に、こっそり携番+アドくらいはありかと思う
子供達に何かあったときの為に、こっそり携番+アドくらいはありかと思う
339:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 17:24:58.78 0
義父と同類項で絶縁項目に入ってるのがなんで?と情けなく思っているんだろうけど、
それはあなた方の落ち度じゃなくて、義父の問題だけだから。
義父がしんだとなれば、財産に必しで食いつこうとする毒蛇が消えたということで
その子達との絶縁も解除する方向に動いていくから。
実の子であっても、幸せをつかんで自立していくまでは、親は手出ししちゃいけない
期間ってものがあるんだよ。修行に出た子供を親がいつまでも甘やかすのと一緒。
今が、双方にとってのその時期なんだと思って、しばしの別離と寂しさは我慢する。
それはあなた方の落ち度じゃなくて、義父の問題だけだから。
義父がしんだとなれば、財産に必しで食いつこうとする毒蛇が消えたということで
その子達との絶縁も解除する方向に動いていくから。
実の子であっても、幸せをつかんで自立していくまでは、親は手出ししちゃいけない
期間ってものがあるんだよ。修行に出た子供を親がいつまでも甘やかすのと一緒。
今が、双方にとってのその時期なんだと思って、しばしの別離と寂しさは我慢する。
340:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 17:30:59.51 0
なんだか泣く泣くの別れみたいになってるけど今まで疎遠だったんだよね?
341:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 17:42:16.29 0
今まで疎遠だったけれど、相談者の中で泣く泣く心境になってる理由。
前提1 以前に毒義父から引き離せなかった後悔
前提2 その負い目を晴らしたかったけど、その機会が裕福家の登場によって
失われそうなことへの失意
前提3 絶縁が条件。で、前提1の自分らへの悪印象の記憶が書き換わらないまま
遺児たちの記憶に刻まれることの不本意
よくよく考えると、これらは自分たちの気持ちの問題であって、彼ら遺児の幸福とは
なんら関係ないモヤモヤだよね。いい大人なんだから自分らで消化するしかないね…
前提1 以前に毒義父から引き離せなかった後悔
前提2 その負い目を晴らしたかったけど、その機会が裕福家の登場によって
失われそうなことへの失意
前提3 絶縁が条件。で、前提1の自分らへの悪印象の記憶が書き換わらないまま
遺児たちの記憶に刻まれることの不本意
よくよく考えると、これらは自分たちの気持ちの問題であって、彼ら遺児の幸福とは
なんら関係ないモヤモヤだよね。いい大人なんだから自分らで消化するしかないね…
342:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 18:04:44.17 0
それプラス、不妊治療がうまくいかず子供は絶望的なのと、
甥っ子がとてもいい子に育ってたのも泣く泣くの原因の
気がする。
まだ自分の子の望みがあった、甥っ子がウトの性格を
受け継いでたとかなら何も迷うことなんてなかったのにね。
寧ろここに「引き取りたくありません」って相談だったろうに。
甥っ子がとてもいい子に育ってたのも泣く泣くの原因の
気がする。
まだ自分の子の望みがあった、甥っ子がウトの性格を
受け継いでたとかなら何も迷うことなんてなかったのにね。
寧ろここに「引き取りたくありません」って相談だったろうに。
343:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 18:20:05.80 0
まあ、子供にしてみれば、5年前までは親族だったけど、そこから全然顔も見てないし話もしてない「親戚のオバチャン」程度。
いきなり、そのオバチャンから呼び出されて「うちに来るか?」と聞かれたので「おばあちゃんと暮らしたい」と答えてたところ(当然だわな)
おばあちゃんに金渡して、その金が元でおばあちゃんがしんだ、という認識。
言っちゃ悪いけど、子供にしてみたら恨まれこそすれ、慕われていないって感じじゃないのかなあ。
いきなり、そのオバチャンから呼び出されて「うちに来るか?」と聞かれたので「おばあちゃんと暮らしたい」と答えてたところ(当然だわな)
おばあちゃんに金渡して、その金が元でおばあちゃんがしんだ、という認識。
言っちゃ悪いけど、子供にしてみたら恨まれこそすれ、慕われていないって感じじゃないのかなあ。
344:はじめまして名無しさん2011/06/21(火) 18:27:43.26 0
>>343
追い討ちかけてやるなよ…
少なくとも、マイナス感情は向けられてないはずだから。
(向いてるのは、実両親を食い物にした祖父(=義父)にのみ)
でも、恩人とまでは深く思われてないことは確か。
今現在はそれだけの存在でしかないけど、味方になってくれようとした人が
裕福家の他にも居る、そのことは甥っ子兄弟の心に残っていくと思うから、
これ以上「小さい子の恩人になりたい欲」は胸のうちに収めておこうよ。
夫婦仲良く助け合って生活するがいいよ。
追い討ちかけてやるなよ…
少なくとも、マイナス感情は向けられてないはずだから。
(向いてるのは、実両親を食い物にした祖父(=義父)にのみ)
でも、恩人とまでは深く思われてないことは確か。
今現在はそれだけの存在でしかないけど、味方になってくれようとした人が
裕福家の他にも居る、そのことは甥っ子兄弟の心に残っていくと思うから、
これ以上「小さい子の恩人になりたい欲」は胸のうちに収めておこうよ。
夫婦仲良く助け合って生活するがいいよ。