25:9612013/02/19(火) 18:15:56.12 ID:nniF6/nu
ヘルパーは料金次第では嫁に相談してみようと思います。
そろそろ帰宅時間なので一旦離れます。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
今晩、実家に帰らないで欲しい(出来るだけ協力はする)という前提で嫁と話し合ってみます。
もし何かあったらまた相談に来てしまうかも知れませんが、どうか宜しくお願いいたします。
嫁が壊れてしまうかもしれない、というレスを何件か頂きましたが心に沁みました。
親として、旦那として、努力したいと思います。
そろそろ帰宅時間なので一旦離れます。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
今晩、実家に帰らないで欲しい(出来るだけ協力はする)という前提で嫁と話し合ってみます。
もし何かあったらまた相談に来てしまうかも知れませんが、どうか宜しくお願いいたします。
嫁が壊れてしまうかもしれない、というレスを何件か頂きましたが心に沁みました。
親として、旦那として、努力したいと思います。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1361263425/
26:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:16:18.41 ID:eG04gnxX
>夜、土日、子供の面倒見るのを回避しつつ、嫁が実家に帰るのを防ぐ都合のいい案はないでしょうか。
そんな都合のいい方法が世の中に有れば世の旦那さんは遣ってるんじゃない?
本当に奥さんが可哀想だし、産まれた子も可哀想。
立場を逆に考えてみなよ。
アンタが同じ事を奥さんに言われたらどう思うよ?
アンタ一家の大黒柱じゃないの?
そんな考えじゃこの先長く持たないし何れ離婚だよ!
もっとしっかりして
そんな都合のいい方法が世の中に有れば世の旦那さんは遣ってるんじゃない?
本当に奥さんが可哀想だし、産まれた子も可哀想。
立場を逆に考えてみなよ。
アンタが同じ事を奥さんに言われたらどう思うよ?
アンタ一家の大黒柱じゃないの?
そんな考えじゃこの先長く持たないし何れ離婚だよ!
もっとしっかりして
27:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:16:50.85 ID:hPUQzX4F
>夜、土日、子供の面倒見るのを回避しつつ、嫁が実家に帰るのを防ぐ都合のいい案はないでしょうか。
おい…本気で言って(ry
自分は何もしたくないなら里帰りさせてあげなよ。
そんな言葉が出る位なのだから、育児には非協力だったのがよーく分かった。
嫁はいま子供の事で一杯一杯なのだから、いつまでも甘ったれた子供みたいな駄々こねてないで、父親として今何をすべきなのかよく考えなよ。
何度も言うけど、里帰りをさせない方が離婚へのカウントダウンが始まると思う。
おい…本気で言って(ry
自分は何もしたくないなら里帰りさせてあげなよ。
そんな言葉が出る位なのだから、育児には非協力だったのがよーく分かった。
嫁はいま子供の事で一杯一杯なのだから、いつまでも甘ったれた子供みたいな駄々こねてないで、父親として今何をすべきなのかよく考えなよ。
何度も言うけど、里帰りをさせない方が離婚へのカウントダウンが始まると思う。
28:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:17:23.73 ID:bTw6USF3
>>13
奥さんのことが大事なら、これからも仲良くやっていきたいなら、実家に帰してあげて。
1ヶ月会えないのはこれから何年も一緒にいるための通過点。ここであなたが我慢しなかったら1ヶ月一緒にいれても、その先一緒にいれなくなるかもよ。
妊娠出産のときにされた嫌なことはずっと残るよ。どんなに好きでも、一瞬で冷めるよ。
あなたの言い分奥さんに全部話してみな、
「この人は私のことは何も考えてくれないのね、自分のことばっかりなのね」って思われて、それこそ離婚になるかもよ。
奥さんのことが大事なら、これからも仲良くやっていきたいなら、実家に帰してあげて。
1ヶ月会えないのはこれから何年も一緒にいるための通過点。ここであなたが我慢しなかったら1ヶ月一緒にいれても、その先一緒にいれなくなるかもよ。
妊娠出産のときにされた嫌なことはずっと残るよ。どんなに好きでも、一瞬で冷めるよ。
あなたの言い分奥さんに全部話してみな、
「この人は私のことは何も考えてくれないのね、自分のことばっかりなのね」って思われて、それこそ離婚になるかもよ。
29:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:17:59.07 ID:vBQwCPI7
追い付いた
自分は、1ヶ月里帰りしたけど2〜3ヶ月の頃は記憶がない
寝てないから
旦那は家事を全くしなかったし、専業だからさせてもいけないと思い込んでた
でも主婦業と違って、「母親業は365日24時間休みがない」のが辛かった
自分が母親になったのだから、当たり前の事だと理解はしてたけど…
母親業から解放されたくて「仕事をしたい」と思ってた
その後は「死にたい」「子供を残すのは可哀想」「道連れにするのは可哀想」
「じゃまだ死ねない」「でも死にたい」のループだったなぁ
産後鬱だったんだろうけど
金を稼ぐのは大事な事だけど、子供を育てる事も大事な事じゃない?
「里帰りされたら離婚される」と思うのは、心当たりがあるからでしょ
自分は、1ヶ月里帰りしたけど2〜3ヶ月の頃は記憶がない
寝てないから
旦那は家事を全くしなかったし、専業だからさせてもいけないと思い込んでた
でも主婦業と違って、「母親業は365日24時間休みがない」のが辛かった
自分が母親になったのだから、当たり前の事だと理解はしてたけど…
母親業から解放されたくて「仕事をしたい」と思ってた
その後は「死にたい」「子供を残すのは可哀想」「道連れにするのは可哀想」
「じゃまだ死ねない」「でも死にたい」のループだったなぁ
産後鬱だったんだろうけど
金を稼ぐのは大事な事だけど、子供を育てる事も大事な事じゃない?
「里帰りされたら離婚される」と思うのは、心当たりがあるからでしょ
30:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:18:10.32 ID:oQo46E7T
だから、帰してやれって。
バカじゃねーの。
バカじゃねーの。
31:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:20:22.74 ID:H2W4PGzx
>>13
子供の面倒見るのがいらなら家事の方を分担すれば?
うちの夫は土曜の朝から子供2人連れてスーパーで食材買い出しし、昼ごはん作って食べてから
13時から持ち帰り仕事、夕方にはお風呂掃除して子供2人風呂いれて夕飯作ってくれるよ。
で、13はなにができるの??
子供の面倒見るのがいらなら家事の方を分担すれば?
うちの夫は土曜の朝から子供2人連れてスーパーで食材買い出しし、昼ごはん作って食べてから
13時から持ち帰り仕事、夕方にはお風呂掃除して子供2人風呂いれて夕飯作ってくれるよ。
で、13はなにができるの??
32:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:21:12.17 ID:7j4Txvw1
とにかく実家に帰らないで!って、こりゃ大人の男が言うセリフじゃないよ。
なんなんだ、とにかくキモイなあ。
赤ちゃんにギュッとしがみ付かれるのは母親冥利だけど、こんなのに
しがみ付かれたって、何の愛情も沸かないよ、むしろ氷点下だね。
なんなんだ、とにかくキモイなあ。
赤ちゃんにギュッとしがみ付かれるのは母親冥利だけど、こんなのに
しがみ付かれたって、何の愛情も沸かないよ、むしろ氷点下だね。
33:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:22:01.44 ID:iJD1fIda
ヘルパーって気を使いそうだから嫌だわ。余計疲れそう。
電車で一時間程度なら私でも帰りたいって思う。実際うちは4人いるけどそれぞれ3ヶ月〜2ヶ月帰った。
24時間お世話してないし、産後鬱も経験しようがないのにわかるわけない。辛いもんは辛いんだよ、あなたが理解できるかどうかはこの際関係ない。
他でも書かれてるけど、産後鬱をクグる。
この場合、丸一日、もしくは夜間のお世話をしばらくかわれないなら、実家に帰さない方が離婚に近づくと思いまーす。
あなたも人一人の親になったんだから、奥さんがSOS出した時くらい寄りかかるのをやめてあげて。上でも言われてるけど、しっかりしなさい。
電車で一時間程度なら私でも帰りたいって思う。実際うちは4人いるけどそれぞれ3ヶ月〜2ヶ月帰った。
24時間お世話してないし、産後鬱も経験しようがないのにわかるわけない。辛いもんは辛いんだよ、あなたが理解できるかどうかはこの際関係ない。
他でも書かれてるけど、産後鬱をクグる。
この場合、丸一日、もしくは夜間のお世話をしばらくかわれないなら、実家に帰さない方が離婚に近づくと思いまーす。
あなたも人一人の親になったんだから、奥さんがSOS出した時くらい寄りかかるのをやめてあげて。上でも言われてるけど、しっかりしなさい。
34:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:23:30.04 ID:iXMiNK7G
実家帰さない方が離婚の可能性は高いよ
辛い時に希望を聞いてもらえなかったっていうのはずっと根に持つし
実家帰って離婚って言われたらもうそれまでの夫婦だったんだよ
辛い時に希望を聞いてもらえなかったっていうのはずっと根に持つし
実家帰って離婚って言われたらもうそれまでの夫婦だったんだよ
35:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:24:12.52 ID:Va/VCAHE
>>25
心に染みたなら実家に帰らせて。
今あなたに出来る家事育児はないでしょうに。
一人暮らしも出来ないの?
そんなんで嫁の何を助けられるの?
心に染みたなら実家に帰らせて。
今あなたに出来る家事育児はないでしょうに。
一人暮らしも出来ないの?
そんなんで嫁の何を助けられるの?
36:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:24:14.98 ID:MD9avAKQ
男は仕事やってんだから女は家守れ泣き言言うなってのかいな。
なるほど離婚を嫌って実家に帰らせずモラハラで離婚てパターンだな。
男同士でもイラっとする親父だ。
なるほど離婚を嫌って実家に帰らせずモラハラで離婚てパターンだな。
男同士でもイラっとする親父だ。
37:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:24:46.75 ID:KpXT7uR7
>>13
産後は、とにかく精神状態が不安定になりがちなので、周囲の人もびっくりするような情緒になることがあるよ。
私も里帰りをしていたけど、実母と衝突して揉めに揉めた挙句、2週間で荷物まとめて自宅に帰ってきてしまった。
生後3週間で、一人で上の子と下の子のお世話全部した。しんどかったけど、精神的には帰ってからのほうが安定してた。
奥さんが実家のほうが安定するなら、実家に帰ってもらったほうがいいと思う。そのほうが自分自身も楽だと思うよ。
産後は、とにかく精神状態が不安定になりがちなので、周囲の人もびっくりするような情緒になることがあるよ。
私も里帰りをしていたけど、実母と衝突して揉めに揉めた挙句、2週間で荷物まとめて自宅に帰ってきてしまった。
生後3週間で、一人で上の子と下の子のお世話全部した。しんどかったけど、精神的には帰ってからのほうが安定してた。
奥さんが実家のほうが安定するなら、実家に帰ってもらったほうがいいと思う。そのほうが自分自身も楽だと思うよ。
41:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:39:59.24 ID:UyTEugrD
この旦那はダメだw
自分だったら即離婚するわw
自分のことしか考えてない
嫁を実家に帰したくないならお前もついていけばいいんじゃね?
電車で1時間でしょ?通勤時間1時間伸びる程度でしょ?
問題ないじゃん
1:嫁さん子供を実家に帰してあげる(1〜2ヶ月は)その後は保育園へ
2:家族で実家に1〜2ヶ月だけお世話になる
3:土日は完全に育児を旦那が担当する(平日も起きてる時間は手伝う)
この3つぐらいから選ばないとダメだよね
どれも「出来ない」っていうんじゃ自分では一切何もしないで嫁にだけ全てを任せてる
ダメ夫ってこと
自分だったら即離婚するわw
自分のことしか考えてない
嫁を実家に帰したくないならお前もついていけばいいんじゃね?
電車で1時間でしょ?通勤時間1時間伸びる程度でしょ?
問題ないじゃん
1:嫁さん子供を実家に帰してあげる(1〜2ヶ月は)その後は保育園へ
2:家族で実家に1〜2ヶ月だけお世話になる
3:土日は完全に育児を旦那が担当する(平日も起きてる時間は手伝う)
この3つぐらいから選ばないとダメだよね
どれも「出来ない」っていうんじゃ自分では一切何もしないで嫁にだけ全てを任せてる
ダメ夫ってこと
42:◆JYhcEndCw.2013/02/19(火) 18:40:57.69 ID:nniF6/nu
次はないといいのですが、一応トリップつけました。
厳しい意見も参考にさせて貰っていますが、真面目に仕事をして、金を稼いで、
家族を養っているのにそれ以上にしなければならないのかという気持ちがあります。
当初、気団板に書き込もうと思っていたのですが、それだと庇護が多すぎて自分のためになるまいと
家庭板に書き込み、こちらに誘導され…という流れなのですが、ここまで批判されるとは思いませんでした…。
家に帰ってきたら嫁と娘がいて癒されたいということがおかしいことなのでしょうか。
取り敢えず帰ります。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
厳しい意見も参考にさせて貰っていますが、真面目に仕事をして、金を稼いで、
家族を養っているのにそれ以上にしなければならないのかという気持ちがあります。
当初、気団板に書き込もうと思っていたのですが、それだと庇護が多すぎて自分のためになるまいと
家庭板に書き込み、こちらに誘導され…という流れなのですが、ここまで批判されるとは思いませんでした…。
家に帰ってきたら嫁と娘がいて癒されたいということがおかしいことなのでしょうか。
取り敢えず帰ります。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
43:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:42:14.38 ID:k75qO4j0
離婚がいや、といいながら
産後の妻の危機を放置する危険性をわかってないな
この時期のダメージや失望感は一生覚えてるもんだよ
仕事よりつらいか?といえば
2時間おきの授乳の上、突発的に呼び出され眠れない案件をこなしつつ
別件で洗濯掃除食事を破綻しない程度にはやらなきゃいけない
土日は休めるかと思ったら別件のクライアントはそれを許さない。
仕事だったらそんなスケジューリングしないよね
どうしても家にいてほしいなら
自分だったらこの新生児期の数ヶ月は土日仕事やめる
残業も極力やめる。
育児に関して父親は新人バイトばりに使えない、というのを
自覚しながらがんばる
それが無理なら実家に一旦お任せするべき
子供が成長すればちょっとずつ好転するんだから
新生時期に奥さんに無理させるのは馬鹿のすること
産後の妻の危機を放置する危険性をわかってないな
この時期のダメージや失望感は一生覚えてるもんだよ
仕事よりつらいか?といえば
2時間おきの授乳の上、突発的に呼び出され眠れない案件をこなしつつ
別件で洗濯掃除食事を破綻しない程度にはやらなきゃいけない
土日は休めるかと思ったら別件のクライアントはそれを許さない。
仕事だったらそんなスケジューリングしないよね
どうしても家にいてほしいなら
自分だったらこの新生児期の数ヶ月は土日仕事やめる
残業も極力やめる。
育児に関して父親は新人バイトばりに使えない、というのを
自覚しながらがんばる
それが無理なら実家に一旦お任せするべき
子供が成長すればちょっとずつ好転するんだから
新生時期に奥さんに無理させるのは馬鹿のすること
45:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:44:30.88 ID:iJD1fIda
>>42
>家に帰ってきたら嫁と娘がいて癒されたいということがおかしいことなのでしょうか。
おかしくないよ真っ当な感覚だよ。けど自分のことしか考えてないよね。
>家に帰ってきたら嫁と娘がいて癒されたいということがおかしいことなのでしょうか。
おかしくないよ真っ当な感覚だよ。けど自分のことしか考えてないよね。
46:名無しの心子知らず2013/02/19(火) 18:44:55.67 ID:7j4Txvw1
> 家に帰ってきたら嫁と娘がいて癒されたい
それを「生後二ヶ月の赤ちゃんと嫁」に求めることが非常識だっつてんの。
分かる?
あなたの希望するドリームマイホームは、「今は」無理なの、ありえないの。
それが出来るようになるのは、もっと後での話。
それを「生後二ヶ月の赤ちゃんと嫁」に求めることが非常識だっつてんの。
分かる?
あなたの希望するドリームマイホームは、「今は」無理なの、ありえないの。
それが出来るようになるのは、もっと後での話。
・次回記事更新後、リンクを貼りますので今しばらくお待ち下さいm(_ _"m)