694:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 11:19:33.80 0
子供時代母親が働いていて子育てに関われなくて
祖父に差別受けてたと思い込んで育ったあなたが
今度は夜勤もある仕事して娘さんからすれば祖父母に丸投げですか
お給料安くても夜勤の無い職場にするかして子育てがんばれば良いのに
今の生活でもいいじゃないの?
適度に距離保てて
祖父に差別受けてたと思い込んで育ったあなたが
今度は夜勤もある仕事して娘さんからすれば祖父母に丸投げですか
お給料安くても夜勤の無い職場にするかして子育てがんばれば良いのに
今の生活でもいいじゃないの?
適度に距離保てて
696:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 11:24:23.34 0
僻み根性があると自覚してるんだから、この先何かあるごとに
僻みまくって差別されてると感じる危険性があるって認識しないもんかなあ
たとえばじじばばって同居してる孫のことは呼び捨てで、たまに遊びに来る孫はちゃん付だったりするけど
この人はそういうのでも「私の娘は呼び捨てで、姉の娘はちゃん付けで可愛がってる!」って僻まない保証はどこにもないわけで
僻みまくって差別されてると感じる危険性があるって認識しないもんかなあ
たとえばじじばばって同居してる孫のことは呼び捨てで、たまに遊びに来る孫はちゃん付だったりするけど
この人はそういうのでも「私の娘は呼び捨てで、姉の娘はちゃん付けで可愛がってる!」って僻まない保証はどこにもないわけで
696:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 11:24:23.34 0
そうそう。一緒に住んでる孫より別居の孫の方を可愛がるもんだよ?ジジババって。
たまにきた孫の方、姉の方をお客様扱いで上げ膳据え膳。お小遣いもお土産も。
同居だと扱い悪いと思ってくるんじゃないかな?
たまにきた孫の方、姉の方をお客様扱いで上げ膳据え膳。お小遣いもお土産も。
同居だと扱い悪いと思ってくるんじゃないかな?
697:628 2012/02/07(火) 11:28:16.13 0
僻み根性については仕事をするようになってから大分改善されたと
思っています。今回はっちゃけたのは、幼いころに寂しい思いをしたから
だと思っています。自覚したので大丈夫と思うのは甘いでしょうか。
>>694
仰るとおりですね。夜勤については私はいずれ復活したいと思っていますが
夫も実母も反対しているので難しいかもしれませんね。
私自身子どもをみていたら、可愛すぎて仕事への情熱も薄れてきたので
今はもう少し様子を見てから決めようかなと思っています
思っています。今回はっちゃけたのは、幼いころに寂しい思いをしたから
だと思っています。自覚したので大丈夫と思うのは甘いでしょうか。
>>694
仰るとおりですね。夜勤については私はいずれ復活したいと思っていますが
夫も実母も反対しているので難しいかもしれませんね。
私自身子どもをみていたら、可愛すぎて仕事への情熱も薄れてきたので
今はもう少し様子を見てから決めようかなと思っています
699:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 11:49:07.06 0
>>697
やっと自分の歪んだ気持ちに気付いた所だから、ますは夫婦と子供の生活を固める事から始めればいいよ。
どうしても夜勤の仕事に復帰したいとか、親を頼りたい状況になったら頼れば良いし、姉が結婚して子供が産まれたら、親の態度がどう代わるのか、自分の気持ちが落ち着いていられるのか、確認してからでも遅く無いでしょ?
やっと自分の歪んだ気持ちに気付いた所だから、ますは夫婦と子供の生活を固める事から始めればいいよ。
どうしても夜勤の仕事に復帰したいとか、親を頼りたい状況になったら頼れば良いし、姉が結婚して子供が産まれたら、親の態度がどう代わるのか、自分の気持ちが落ち着いていられるのか、確認してからでも遅く無いでしょ?
700:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 11:59:11.00 0
これってさ、アル中患者が、なんとしてでも「飲める理由探し」してる
あの滅茶苦茶な、けれど命がけの主張とそっくり。
あの滅茶苦茶な、けれど命がけの主張とそっくり。
701:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:01:06.61 0
「孫娘(=自分の投影)を、祖父母(=本当に見て欲しかった相手)に丸投げ」
この設定が達成されるまで、どんどん脳内命令が後ろから駆り立てるんだよ。
この設定が達成されるまで、どんどん脳内命令が後ろから駆り立てるんだよ。
702:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:08:38.69 0
ほっときゃいいじゃん
どうせ他人だ
旦那はかわいそうだが関係ないし
どうせ他人だ
旦那はかわいそうだが関係ないし
703:628 2012/02/07(火) 12:15:06.00 I
丸投げするつもりはないですよ
704:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:26:07.98 0
お前の話は同居前提なんだな
そういうの考えたっていわねーんだよ
そういうの考えたっていわねーんだよ
705:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:30:33.53 0
よその家庭のことだから、ぶっちゃけどうなってもどうでもいいよね
思ったとおりにすればいいよ
意見を聞こうと聞くまいと、結果は全部628が取るんだし
好きにすればいいよ
思ったとおりにすればいいよ
意見を聞こうと聞くまいと、結果は全部628が取るんだし
好きにすればいいよ
706:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:44:11.57 0
628の親も丸投げしているつもりはなかったかもw
707:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:47:27.38 0
何にしても娘さんが可哀想だ
親孝行するためのツールとしてしか愛されてなくて
姉に子供ができて孫差別を受けたら、母親からも価値なしと判断されてしまう
そのまま大人になっていって、
結局は母親と同じように、得られない親の愛を求めて夫や子供を使って気を引こうとして
無限ループだねえ
親孝行するためのツールとしてしか愛されてなくて
姉に子供ができて孫差別を受けたら、母親からも価値なしと判断されてしまう
そのまま大人になっていって、
結局は母親と同じように、得られない親の愛を求めて夫や子供を使って気を引こうとして
無限ループだねえ
708:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:52:49.92 0
姉ちゃん離婚して出戻ってくることもありえるぞ!
709:628 2012/02/07(火) 12:52:50.98 I
いずれにしてもゴールデンウイークくらいに同居開始の予定だったので
もう少し様子見てみますね。仕事のことについては夫に相談してみます。
母には先程電話で今後姉に子が産まれて孫差別する様なら、娘の教育に悪いから疎遠にさせて貰うと伝えて置きました。母は笑って了承しました。
もう少し様子見てみますね。仕事のことについては夫に相談してみます。
母には先程電話で今後姉に子が産まれて孫差別する様なら、娘の教育に悪いから疎遠にさせて貰うと伝えて置きました。母は笑って了承しました。
710:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 12:58:57.03 0
> 母には先程電話で今後姉に子が産まれて孫差別する様なら、娘の教育に悪いから
> 疎遠にさせて貰うと伝えて置きました。母は笑って了承しました。
通じてないw
それ、母親に分かって欲しい肝心のところはちっとも通じてないよ!
「あらあらウフフ」ってなもんで、母親は全く危機感感じてません。
> 疎遠にさせて貰うと伝えて置きました。母は笑って了承しました。
通じてないw
それ、母親に分かって欲しい肝心のところはちっとも通じてないよ!
「あらあらウフフ」ってなもんで、母親は全く危機感感じてません。
711:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 13:00:31.69 0
>>709
それ、痛くも痒くもないよね
お姉さんの子供が生まれた後だもん
それ、痛くも痒くもないよね
お姉さんの子供が生まれた後だもん
712:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 13:06:08.57 O
そりゃ、肚の内はどうだろうと了承するに決まってんじゃん
今存在してるのはあんたの子供だけなんだから。
姉の子が生まれてからの例え話なんて意味ないのが本当に分からないんなら、はっちゃけとかじゃなくて頭のネジが足らんよ?
自分の生んだ子を虐待する親が、妊娠中「この子は虐待しよう」って思いながら育ててるとでも思ってんだろうか
それくらい馬鹿な考えなんだけど分かるかなー分からなさそうだな
今存在してるのはあんたの子供だけなんだから。
姉の子が生まれてからの例え話なんて意味ないのが本当に分からないんなら、はっちゃけとかじゃなくて頭のネジが足らんよ?
自分の生んだ子を虐待する親が、妊娠中「この子は虐待しよう」って思いながら育ててるとでも思ってんだろうか
それくらい馬鹿な考えなんだけど分かるかなー分からなさそうだな
715:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 13:17:56.83 0
>>628
ナチュラルに差別されても気づかずに、たぶん子どもが親を馬鹿にしはじめてから気づくんだろうね
ナチュラルに差別されても気づかずに、たぶん子どもが親を馬鹿にしはじめてから気づくんだろうね
713:628 2012/02/07(火) 13:14:03.72 I
うーん
やっぱり何がいかんのかよくわからんくなってきました
やっぱり何がいかんのかよくわからんくなってきました
714:628 2012/02/07(火) 13:16:05.52 I
つまり同居はしない方がいいってことなんだろうけど、
夫も両親も同居に乗り気なのに、私が孫差別されるかもしれないから~とか
言っても誰も相手にしなさそうな気がするな
夫も両親も同居に乗り気なのに、私が孫差別されるかもしれないから~とか
言っても誰も相手にしなさそうな気がするな
716:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 13:18:49.73 0
>>714
両親と夫が自分の意見を無視する事に、慣らされてるw
普通ならその時点で激怒するレベルだと思うんだけど
両親と夫が自分の意見を無視する事に、慣らされてるw
普通ならその時点で激怒するレベルだと思うんだけど
717:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 14:31:00.82 0
>>714
母親は「また拗ねちゃってw」くらいにしか思ってない。
たぶん親が言ってる通り姉は繊細で妹はタフなんだよ。
書き込み読んでたら都合の悪い事はみんな他の人のせいにして
自分に都合の良いようにしか考えてないもの。
本当に差別されてたら姉の結婚に危機感を抱かないわけがない。
面白いから姉と本音で話してみたら?
あっちはあっちで妹は自由にさせてもらえて良いなぁと思ってたりしてね。
母親は「また拗ねちゃってw」くらいにしか思ってない。
たぶん親が言ってる通り姉は繊細で妹はタフなんだよ。
書き込み読んでたら都合の悪い事はみんな他の人のせいにして
自分に都合の良いようにしか考えてないもの。
本当に差別されてたら姉の結婚に危機感を抱かないわけがない。
面白いから姉と本音で話してみたら?
あっちはあっちで妹は自由にさせてもらえて良いなぁと思ってたりしてね。
718:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 14:58:12.43 0
だから好きにしろって
お前の家庭がその後どうなっていくかなんてどうでもいいからさ
考えた結果ダメだったんなら全部お前が悪いんだから気にするなよ
お前の家庭がその後どうなっていくかなんてどうでもいいからさ
考えた結果ダメだったんなら全部お前が悪いんだから気にするなよ
719:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 15:50:19.28 0
>>714
そう思う気持ちは分かる。
同居して、うまくいかなかったら、すぐに別居できる金銭的余裕を作っておけばいいんじゃない?
実母に「今後姉に子が産まれて孫差別する様なら、娘の教育に悪いから疎遠にさせて貰う」ってよく言えるね。
話の流れでそういうことを言うことはあるかもだけど、わざわざ電話して言う?
ちょっと普通とはズレてるね。
そう思う気持ちは分かる。
同居して、うまくいかなかったら、すぐに別居できる金銭的余裕を作っておけばいいんじゃない?
実母に「今後姉に子が産まれて孫差別する様なら、娘の教育に悪いから疎遠にさせて貰う」ってよく言えるね。
話の流れでそういうことを言うことはあるかもだけど、わざわざ電話して言う?
ちょっと普通とはズレてるね。
721:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 16:20:05.26 0
当人がはっちゃけてるんならここで何言っても無駄じゃね?
はっちゃけるとリアル友人やら伴侶やらがたとえ反対意見言っても無駄なのに、周りが全部はっちゃけ賛成してる状況なんだし。
逆に言えば、628は何しにここに来てんの?って感じ。
ここの意見はほぼ「同居やめとけ」なのに。
“自分ははっちゃけたけどもう大丈夫。ついては同居するけど賛成して欲しい。反対されても困る”ってことか?
賛成して欲しいなら、リアルで賛成派と話せばいい。
止めて欲しいならここで聞くのもいいけど、頑なに賛成意見出るまで粘っても仕方ないんじゃなかろうか。
はっちゃけるとリアル友人やら伴侶やらがたとえ反対意見言っても無駄なのに、周りが全部はっちゃけ賛成してる状況なんだし。
逆に言えば、628は何しにここに来てんの?って感じ。
ここの意見はほぼ「同居やめとけ」なのに。
“自分ははっちゃけたけどもう大丈夫。ついては同居するけど賛成して欲しい。反対されても困る”ってことか?
賛成して欲しいなら、リアルで賛成派と話せばいい。
止めて欲しいならここで聞くのもいいけど、頑なに賛成意見出るまで粘っても仕方ないんじゃなかろうか。
722:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 16:27:20.78 0
ひがみ根性が問題なら、同居して「姉の子と私の子を差別してる!」って言っても端から見たら全然そんな事なくて、両親・旦那なんかに全く理解されず傷つくとかありそうw
で、「疎遠にする!」って言っても周りは全然そう思ってないから真面目に取り合わず同居続行。
ただ母親がそう騒ぐから「差別されてるかも」と思い込むであろう娘が哀れ。
で、「疎遠にする!」って言っても周りは全然そう思ってないから真面目に取り合わず同居続行。
ただ母親がそう騒ぐから「差別されてるかも」と思い込むであろう娘が哀れ。
723:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 16:34:22.10 0
>>721
この人は僻み根性の塊なんじゃなくて、周りにちやほやしてもらって当然と思ってるお姫様なんだよ。
姉より自分が優先されて当たり前。
夫も両親も私を理解してくれている。
スレでも「両親・夫が理解があって良かったね」となるはず。
ちやほやされてる私をスレ住人も理解して!
実際は親叩き。
「親に姉子優先したら疎遠になるっていったよ!笑ってた!私の方が大事だって!」
もしかしたら実際は両親も旦那も628がまともに子育て出来ると思ってないが故の同居話かもしれないと思い始めた。
この人は僻み根性の塊なんじゃなくて、周りにちやほやしてもらって当然と思ってるお姫様なんだよ。
姉より自分が優先されて当たり前。
夫も両親も私を理解してくれている。
スレでも「両親・夫が理解があって良かったね」となるはず。
ちやほやされてる私をスレ住人も理解して!
実際は親叩き。
「親に姉子優先したら疎遠になるっていったよ!笑ってた!私の方が大事だって!」
もしかしたら実際は両親も旦那も628がまともに子育て出来ると思ってないが故の同居話かもしれないと思い始めた。
724:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 16:48:22.77 0
>>723
報われなかったお姫様だから、だよ。
上から俯瞰した「説得」や「道理の言い聞かせ」じゃ収まらない。
その時に大事にしてもらえなかったお姫様に「あの時はごめんね」って
当人が過去の瞬間ごとに呑みこんできた「親を困らせ見離されたくなかったから」
あれこれの言い分を、母親が全部聞いてやらない限り、このはっちゃけは止まぬ。
ナウシカ王蟲の、目が真っ赤フル暴走みたいなもの?w
目を青に変えるには宥めが必要。
報われなかったお姫様だから、だよ。
上から俯瞰した「説得」や「道理の言い聞かせ」じゃ収まらない。
その時に大事にしてもらえなかったお姫様に「あの時はごめんね」って
当人が過去の瞬間ごとに呑みこんできた「親を困らせ見離されたくなかったから」
あれこれの言い分を、母親が全部聞いてやらない限り、このはっちゃけは止まぬ。
ナウシカ王蟲の、目が真っ赤フル暴走みたいなもの?w
目を青に変えるには宥めが必要。
725:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 17:05:40.13 0
きっついなあ。
うちも上と差別されたからわかるけど、搾取は金銭的搾取じゃないんだよ。
感情的搾取がきっついの。
それまでは可愛い可愛いとチヤホヤしてた祖父母がある日突然
「同居子は一緒に暮らしてなにくれとなく面倒見て や っ て る から
お客子には小遣いだオモチャだ服だTDLだ旅行だ」と騒ぐのを見せつけられる
子供の気持ちを考えろよ。
うちも上と差別されたからわかるけど、搾取は金銭的搾取じゃないんだよ。
感情的搾取がきっついの。
それまでは可愛い可愛いとチヤホヤしてた祖父母がある日突然
「同居子は一緒に暮らしてなにくれとなく面倒見て や っ て る から
お客子には小遣いだオモチャだ服だTDLだ旅行だ」と騒ぐのを見せつけられる
子供の気持ちを考えろよ。
726:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 17:25:22.41 0
>>724
報われなかったわけじゃない。
有名私立の法学部に合格して一人暮らしなんて可愛がられただけのお姫様には無理だもの。
姉は実際に真面目に努力して結果を出してたから祖父に目をかけられた。
妹はその結果だけを見て自分も同じようにちやほやしてもらいたがった甘えっ子だよ。
見捨てられ不安がどこにも見えない。
報われなかったわけじゃない。
有名私立の法学部に合格して一人暮らしなんて可愛がられただけのお姫様には無理だもの。
姉は実際に真面目に努力して結果を出してたから祖父に目をかけられた。
妹はその結果だけを見て自分も同じようにちやほやしてもらいたがった甘えっ子だよ。
見捨てられ不安がどこにも見えない。
728:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 17:29:58.04 0
親からの愛情を渇望していた子供は大きくなると
・自分の子(親からみたら孫)を使って愛情を取り戻そうとする
・配偶者や自分の子から愛情を得ることによって子供時代を切り離す
の2パターンあると思う
マイルドに夫依存してもいいから「子供時代に得られなかった親の愛情」は諦めたほうがいいよ
夫と子供がいる自分の家庭が今の居場所であって、それを大事にして欲しいな
・自分の子(親からみたら孫)を使って愛情を取り戻そうとする
・配偶者や自分の子から愛情を得ることによって子供時代を切り離す
の2パターンあると思う
マイルドに夫依存してもいいから「子供時代に得られなかった親の愛情」は諦めたほうがいいよ
夫と子供がいる自分の家庭が今の居場所であって、それを大事にして欲しいな
730:628 2012/02/07(火) 18:06:35.39 0
>>726
確かに祖父にとっては優秀な姉をただ可愛がっただけだよ
姉は子どものころから成績優秀だった。私は学習障害の疑いが出たことが
あるくらい頭悪かった。うちは父以外殆ど教師の家系だったから
余計に勉強できる孫が可愛かったのは分かるよ。
だからといって、あからさまに肉親に差別されるのは辛かったよ
ちやほやしてほしかったわけじゃないよ。
でも、何でお姉ちゃんはおじいちゃんに遊びに連れてってもらってるのに
私は一人でお留守番していないといけないのか分からなかった。
確かに祖父にとっては優秀な姉をただ可愛がっただけだよ
姉は子どものころから成績優秀だった。私は学習障害の疑いが出たことが
あるくらい頭悪かった。うちは父以外殆ど教師の家系だったから
余計に勉強できる孫が可愛かったのは分かるよ。
だからといって、あからさまに肉親に差別されるのは辛かったよ
ちやほやしてほしかったわけじゃないよ。
でも、何でお姉ちゃんはおじいちゃんに遊びに連れてってもらってるのに
私は一人でお留守番していないといけないのか分からなかった。
731:628 2012/02/07(火) 18:09:48.86 0
とりあえず夫に同居については相談してみる。
あいてる家に住んで敷地内別居にしても良い気がしてきた。
あと、昔のこと思い出すと辛いけど、今は結構自分の中で割り切ってる
つもりです。
あいてる家に住んで敷地内別居にしても良い気がしてきた。
あと、昔のこと思い出すと辛いけど、今は結構自分の中で割り切ってる
つもりです。
732:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 18:18:39.58 0
>>730
そのおじいちゃんも、そうやってじいちゃんの親に育てられたからだよ。
(オレンジランドセルまとめ米欄から)
自分がされた事を子供に仕返し、まさにこれに尽きます。
自分が乗り越えた道なのだから『同じ目に遭わないと一人前になれない』。
そう考えて、加害者としては本当に「子供のため」と信じて行動します。
(自分より恵まれた環境に嫉妬する気持ちも、たいていその裏に隠れています)
「自分がされて嫌だった事を子供にするのはおかしい」
このひとことはクリティカルヒットに成り得ます。過去の辛い気持ちを思い出せば、子供を同じように苦しめる事の矛盾に気付く可能性があります。
自分は大丈夫と思っている子持ちのあなた、少し考えてみて下さい。
誰でも多少はある筈です。
そこからは、元旦那のこの台詞が全てです。
「自分が惨めだったということを自分で認めるのは勇気がいるんだ」
自分の生い立ちから考え方まで、今までの自分をほぼ全て否定せねばならない。本当に勇気と時間と助けがいります。でも出来ます。カウンセリングは有効です。
そのおじいちゃんも、そうやってじいちゃんの親に育てられたからだよ。
(オレンジランドセルまとめ米欄から)
自分がされた事を子供に仕返し、まさにこれに尽きます。
自分が乗り越えた道なのだから『同じ目に遭わないと一人前になれない』。
そう考えて、加害者としては本当に「子供のため」と信じて行動します。
(自分より恵まれた環境に嫉妬する気持ちも、たいていその裏に隠れています)
「自分がされて嫌だった事を子供にするのはおかしい」
このひとことはクリティカルヒットに成り得ます。過去の辛い気持ちを思い出せば、子供を同じように苦しめる事の矛盾に気付く可能性があります。
自分は大丈夫と思っている子持ちのあなた、少し考えてみて下さい。
誰でも多少はある筈です。
そこからは、元旦那のこの台詞が全てです。
「自分が惨めだったということを自分で認めるのは勇気がいるんだ」
自分の生い立ちから考え方まで、今までの自分をほぼ全て否定せねばならない。本当に勇気と時間と助けがいります。でも出来ます。カウンセリングは有効です。
734:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 18:25:11.88 0
>>628
>まさに私のターンという気持ちになっている。
↑こんな人が、↓こんな事を言ってもな…。
>>731
>今は結構自分の中で割り切ってる
>まさに私のターンという気持ちになっている。
↑こんな人が、↓こんな事を言ってもな…。
>>731
>今は結構自分の中で割り切ってる
736:628 2012/02/07(火) 18:37:31.25 0
>>734
自分としては割り切ってるつもりだったけど、本当にただ
実家に住めば家族みんなが幸せになれると思いこんではっちゃけてたんだよ
でも、自分一人が暴走しても夫や娘にとって幸せにはつながらないなと
このスレをみて思ったんだよ
>>732
ちなみにうちの父も叔父との間で祖父にいろいろひいきされて育ったみたい
父は長男でひいきされる側でしたが。父は私たち姉妹に対しては
基本空気だけど、とくに姉との間でひいきや差別はなかったように思います
叔父と父は祖父が死ぬまで結局祖父との間にわだかまりを抱えたままでした
自分としては割り切ってるつもりだったけど、本当にただ
実家に住めば家族みんなが幸せになれると思いこんではっちゃけてたんだよ
でも、自分一人が暴走しても夫や娘にとって幸せにはつながらないなと
このスレをみて思ったんだよ
>>732
ちなみにうちの父も叔父との間で祖父にいろいろひいきされて育ったみたい
父は長男でひいきされる側でしたが。父は私たち姉妹に対しては
基本空気だけど、とくに姉との間でひいきや差別はなかったように思います
叔父と父は祖父が死ぬまで結局祖父との間にわだかまりを抱えたままでした
743:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 21:25:39.43 0
>>736
そういう祖父のところに628を連れてったら苛められるだけじゃないか。
姉は遊びにじゃなくご機嫌取りに連れてかれてたんだと思う。
自分はこう感じてたけど実際はどうだったのか両親や姉と腹割って話せよ。
思い込みで突っ走ったら上手くいってたものも拗れるぞ。
そういう祖父のところに628を連れてったら苛められるだけじゃないか。
姉は遊びにじゃなくご機嫌取りに連れてかれてたんだと思う。
自分はこう感じてたけど実際はどうだったのか両親や姉と腹割って話せよ。
思い込みで突っ走ったら上手くいってたものも拗れるぞ。
737:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 18:45:33.00 0
>>736
世代間連鎖が一向に切れない「毒一族」だね。
皆が「こんな思いは嫌だ」と思っていながら、子供に同じ思いを引き継がせてる。
世代間連鎖が一向に切れない「毒一族」だね。
皆が「こんな思いは嫌だ」と思っていながら、子供に同じ思いを引き継がせてる。
739:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 18:52:09.69 0
・「(嫁いで行って離れて暮らしている)お姉ちゃんが心配だわー」と
姉ばかり心配する同居母
・なんだかんだで夫と子供は上手く溶け込み、628だけが疎外感を味わう日々
勿論夫は628の気持ちは判ってくれない。母と一緒に笑って受け流す
・気がづいたら、新しく出来た家族まで私の味方ではなくなっていました
あたりは想像できた。
姉ばかり心配する同居母
・なんだかんだで夫と子供は上手く溶け込み、628だけが疎外感を味わう日々
勿論夫は628の気持ちは判ってくれない。母と一緒に笑って受け流す
・気がづいたら、新しく出来た家族まで私の味方ではなくなっていました
あたりは想像できた。
740:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 19:00:54.11 0
>>739
まあ>>628がポンコツさんだし、あるあるーw、て感じだな。。
間違っても「あの時スレのみんながちゃんと止めてくれてれば!」とか
キ○ガイ進化しないでくれよ。
まあ>>628がポンコツさんだし、あるあるーw、て感じだな。。
間違っても「あの時スレのみんながちゃんと止めてくれてれば!」とか
キ○ガイ進化しないでくれよ。
741:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 20:01:24.46 0
自分自身が似た立場なんで628の気持ちはわかるんだよねー。
親はこっちの弱みを知っててつけ込んでくるし。
最近やべえと思ったのは、大掃除手伝いする件で断ったら
「娘達の夫はみんなボンクラ」と言われて
「そんなことないよ!」とあやうく夫を派遣すると約束しそうになった。
夫は断らず行ってくれる人だけに、めっちゃやばかったわ。
「そんなことないよ!」と言った時の「キター!自分のターン!」感の満足度といったらなかったわ。
もちろん派遣はしない。
あの満足感、充足感を思い出すとぞっとする。
脳内麻薬がドバー!と出たのを実感した。
親はこっちの弱みを知っててつけ込んでくるし。
最近やべえと思ったのは、大掃除手伝いする件で断ったら
「娘達の夫はみんなボンクラ」と言われて
「そんなことないよ!」とあやうく夫を派遣すると約束しそうになった。
夫は断らず行ってくれる人だけに、めっちゃやばかったわ。
「そんなことないよ!」と言った時の「キター!自分のターン!」感の満足度といったらなかったわ。
もちろん派遣はしない。
あの満足感、充足感を思い出すとぞっとする。
脳内麻薬がドバー!と出たのを実感した。
742:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 21:14:26.89 0
>亡くなってから祖父の日記をみたら、私と姉のことばかり書かれており
そこに差別やひいきは書かれていませんでした
書き物には外面が混ざるから当たり前。
>何でお姉ちゃんはおじいちゃんに遊びに連れてってもらってるのに
そんな判りやすい差別を放置したならご両親は孫差別を容認している。
私が孫の立場での話だけど。祖父母がかなりの孫差別主義者だったことを亡くなってから知った。
それは差別を隠して行動に反映させないように両親が必死で頑張っていたからだよ。
そこに差別やひいきは書かれていませんでした
書き物には外面が混ざるから当たり前。
>何でお姉ちゃんはおじいちゃんに遊びに連れてってもらってるのに
そんな判りやすい差別を放置したならご両親は孫差別を容認している。
私が孫の立場での話だけど。祖父母がかなりの孫差別主義者だったことを亡くなってから知った。
それは差別を隠して行動に反映させないように両親が必死で頑張っていたからだよ。
747:名無しさん@HOME 2012/02/07(火) 23:21:57.27 0
はっちゃけてると素で何が悪いのか解らないんだね
自分のメリットばっかり言ってさ
子供可哀想
自分のメリットばっかり言ってさ
子供可哀想
749:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 01:15:59.56 0
>>730
私はあなたの姉の立場。
両親は仕事が忙しいので、同居の祖父母が私達を観てくれてたんだけど、
祖父は元気で利発な私が気に入って、毎日あちこち連れ歩いて自慢してた。
妹は鈍臭くてすぐに泣くので、祖父は気に入らず家に置き去り。
母はそんな妹が可哀相で、私よりも物を与えたりして気をかけていた。
(ちなみに祖母はな~んにもせずにコタツで一日中煙草を吸っていた)
私から観たら、妹は母に溺愛されてて羨ましかった。
妹からみたら私は祖父に贔屓されていたとしか見えないよね。
大人になって、あの頃は両親は忙しくて子供に対して平等に愛情をかける
余裕なんて無かっただろうし、祖父母は自己中で好き勝手に暮らしてたし、
まぁ、仕方無かったんだろうなぁって恨むのは止めた。
今は夫と幸せに暮らしているよ。
私はあなたの姉の立場。
両親は仕事が忙しいので、同居の祖父母が私達を観てくれてたんだけど、
祖父は元気で利発な私が気に入って、毎日あちこち連れ歩いて自慢してた。
妹は鈍臭くてすぐに泣くので、祖父は気に入らず家に置き去り。
母はそんな妹が可哀相で、私よりも物を与えたりして気をかけていた。
(ちなみに祖母はな~んにもせずにコタツで一日中煙草を吸っていた)
私から観たら、妹は母に溺愛されてて羨ましかった。
妹からみたら私は祖父に贔屓されていたとしか見えないよね。
大人になって、あの頃は両親は忙しくて子供に対して平等に愛情をかける
余裕なんて無かっただろうし、祖父母は自己中で好き勝手に暮らしてたし、
まぁ、仕方無かったんだろうなぁって恨むのは止めた。
今は夫と幸せに暮らしているよ。
750:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 01:34:23.36 0
もう専スレ立てれば・・・
752:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 02:10:23.18 0
まあ、はっちゃけ思考が見えて勉強にはなったよね
都合のよい妄想しかしない
自分がどんなリスクをとろうとしているか考えない
指摘されても理解できない
都合のよい妄想しかしない
自分がどんなリスクをとろうとしているか考えない
指摘されても理解できない
753:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 02:25:10.99 0
親に認められたり大事にされたいという気持ちを捨てない限り
一生親に振り回されて生きる事になるよ
毒親もちの私は >>628 の親が早く四ぬ様に呪うよ
毒親は子供が自分から離れないようコントロールするからな
一生親に振り回されて生きる事になるよ
毒親もちの私は >>628 の親が早く四ぬ様に呪うよ
毒親は子供が自分から離れないようコントロールするからな
754:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 07:38:36.26 0
そうなんだよね
外から見るとたいして害もないのに、疎遠にしてて冷たいって言われる
でも、近付くとコントロールされちゃうから近寄りたくない
もうこっちもいい年だから、親の言うことなんか聞き流せばいいでしょうって言われても
なんか思考停止しちゃうんだよなぁ
外から見るとたいして害もないのに、疎遠にしてて冷たいって言われる
でも、近付くとコントロールされちゃうから近寄りたくない
もうこっちもいい年だから、親の言うことなんか聞き流せばいいでしょうって言われても
なんか思考停止しちゃうんだよなぁ
755:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 11:15:14.82 0
同居自体は悪いことではないんだよね
お互いに程々の距離感を持って、親しき仲にも礼儀ありを実践できるのなら
>>628がいまだに、両親に愛されたがってる子供の位置にいたがるから問題なだけで
自分が思う通りに愛されなかった子供って、中々親離れできないんだよね
親も完璧な人間ではないと、どこかで諦めて許さない限りは
お互いに程々の距離感を持って、親しき仲にも礼儀ありを実践できるのなら
>>628がいまだに、両親に愛されたがってる子供の位置にいたがるから問題なだけで
自分が思う通りに愛されなかった子供って、中々親離れできないんだよね
親も完璧な人間ではないと、どこかで諦めて許さない限りは
756:名無しさん@HOME 2012/02/08(水) 23:07:03.80 0
許さなくても、諦めて捨てるもありだけどね
757:名無しさん@HOME 2012/02/10(金) 17:27:55.92 0
そうだね
どっちにしろ、親に対するこだわりを捨てることが大事かな
どっちにしろ、親に対するこだわりを捨てることが大事かな
759:名無しさん@HOME 2012/02/17(金) 02:07:52.07 0
いやー、大変興味深かった
760:名無しさん@HOME 2012/02/18(土) 18:35:30.56 0
628にちょっとにてる部分あるから思ったけど、やっぱり見返したいだけなんだろうな。
親のことも姉のことも。
同居うんぬんについては家が裕福で土地があって使ってない家もあるし
旦那さんがそれを利用しようと言う話にはいずれなっちゃうんじゃない?
やっぱりあるなら使いたくなるし。だから旦那さんは同居に反対してないわけで。
本人がこれでまた娘の立場に帰ってしまうと危ないんだよね。
多分また愛されなかった(と感じていた子供の頃)がぶり返すよ。
うちもまさに義弟が孫ができたのを皮切りに本格的に同居スタートさせるため、兄弟に根回しし始めて、親にも以前より顔出しに行ってるみたいだけど
兼ねてから長男へのコンプがあったみたいだし、あれがはっちゃけなのかなー。
親のことも姉のことも。
同居うんぬんについては家が裕福で土地があって使ってない家もあるし
旦那さんがそれを利用しようと言う話にはいずれなっちゃうんじゃない?
やっぱりあるなら使いたくなるし。だから旦那さんは同居に反対してないわけで。
本人がこれでまた娘の立場に帰ってしまうと危ないんだよね。
多分また愛されなかった(と感じていた子供の頃)がぶり返すよ。
うちもまさに義弟が孫ができたのを皮切りに本格的に同居スタートさせるため、兄弟に根回しし始めて、親にも以前より顔出しに行ってるみたいだけど
兼ねてから長男へのコンプがあったみたいだし、あれがはっちゃけなのかなー。
人なんて基本的に欠点ばっかりだという認識を持たないと
こうでなければいけないという固定観念でガッチガチした
生きづらい社会になっちゃうよ