109:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 09:59:37
私の旦那は私より料理作りも片付けも家事一般が上手で、 
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と 
指示されるくらいに家のことをやってくれるけどエネだ。 

去年結婚して、初の年末年始は旦那に言われて仕方なく義実家に滞在した。 
旦那の学生時代の研究室の飲み会にだって、旦那が言うから参加した。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194178402/
109:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 09:59:37
義実家帰りに道中で一泊したけど、旦那は宿についた途端に風邪で寝込み
私だけ夕食を食べ、私だけ温泉に入り、帰りは旦那が助手席で寝込む中
雪山越えも含む5時間以上の行程を私ひとりで運転して帰った。
それもこれも「来年は二人で過ごそうね」という言葉を信じてたから。
今年は、私が妊娠したので最初で最後の二人きりの年末年始。
義実家に行かない分で浮くお金でデパートの御節とか頼もう!なんて
わくわくしていたら、旦那は既に義実家帰省+友人との飲み会を計画していた。
義母が私に会いたくて会いたくてしょうがないそうだ。
「去年は二人で過ごそうって言ったのに!」と怒ったら
「だって年末年始とお盆しか帰省できないんだし、皆が君に会いたがってるのに」
私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
私の実家は隣の市だから帰省もしないし、ウチの親は
「結婚って旦那さんの家優先のそう言うものよ」とか言う。
旦那は「また帰りに途中のどこかで一泊すればいいでしょ?」とか言う。
なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
年末年始には7ヶ月だから、おなかが痛いと嘘言ってドタキャンしてやりたい。

111:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:08:25
>>109
>私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
>とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
>息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
>年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
>
>なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
>なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。


これそのままぶちまけてやりゃいいのに。
ウソなんか付かなくても「私が行きたくないから行かない」ではっきり断らないと
このまま毎年コースになっちゃうよ?

112:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:09:07
いくら安定期だからと言っても、車での長距離移動はNGだよ。
しかも前回の経験から、もしかしたら109さんが運転しないといけないかも知れないんでしょ。
今後のこともあるから、ドタキャンではなく納得ずくでやめるほうに持っていって欲しいなあと思う。

113:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:12:49
>>109 
「お腹が張りやすいから、要安静。長時間ドライブ不可って医者に言われた」って
言っちゃえば?7ヶ月なんてお腹大きいから、5時間座るって辛いよ。
今のうちから、「張った」ってマメに横になっておいたら?

うちも偽実家まで車で4時間くらいなんだけど、どうしても行きたくなくて
検診の時に相談したら、先生が”診断書らしきもの”を書いてくれて
実家行きを免れたよ。
”診断書らしきもの”は正式なものじゃないから、タダだった。
ダンナだけ偽実家に行かせて、私は都内のホテルにお泊り。
お産前の1人だけの優雅なお正月を過ごしたよ。
獅子舞とかフロントでやってて、胎教になったしねw

114:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:15:26
妊婦さんが無理しちゃいかんでしょう。
かかりつけから遠く離れた地で、
もしも具合が悪くなって救急車に乗せられたなら、たらい回しコースじゃね?

117:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:19:26
>>109
おなか痛いとか言わずに、普通にキャンセル。

「うそつき。そういう人だとは思わなかった。あなたの親もあなたも、いい人だと思っていたけど
 実は自分の希望を第一優先で、私の希望は全く無視する人種だとわかった。だからもう
 自分の体は自分で守る。妊娠7ヶ月で途中で産気づいたら母子共にアボーンだよ。クソボケ。
 年末年始は産婦人科だってやってねーんだよ!」

という事をオブラートに包まずに言おう。
マジで5時間の途中に産気づいたら死ぬよ。
それに、一年前にした約束を平気で破る旦那なんて私は嫌だな。反吐がでそうだ。

124:1092007/11/06(火) 10:33:01
>>111
オブラートに包んで言ってみたけど、その回答も
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってるし」だったorz
何かと親戚が20人以上集まって宴会する義実家長男の旦那としては、
当たり前のことなんだろうね。大学の時もちょくちょく帰省してたらしいし。
オブラートに包まず言ってみるしかないんだろうけど、
義母がとても良い人で会いたがってると聞くと、断る私が極悪人な気分になる。
それもこれも約束を破るつもりの旦那のせいだよなぁ。
お腹の子のこともあるし、デモデモ言わずに先生に相談してみます。
>>114の指摘してくれたタライ回しも全く考えてなかったけど、
今まで順調だからって、そういう危険もあるんだよね。
こちらは関東、義実家は東北で距離300?、高速使っても6時間〜8時間。
「7ヶ月だから安静とるために、行きも帰りも一泊づつしよう?
ね?それならちょっとは君の希望にも添えるでしょ?」とか
人が怒ってるの解って言ってきた旦那が更にムカつく。
>>113みたいな年末年始がすごせるよう頑張ってみるよ。

127:1092007/11/06(火) 10:42:18
補足。雪山5時間は去年は帰り途中で温泉宿に泊まったから。
普通に東北道走る分には雪はあんまりないけど、6時間はかかるってことです。
ここに書き込んでよかった。
デモデモダッテチャンになって、エネ旦那の我侭に付き合って
子の為にならないことするところだった。頑張るよ。

128:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:45:59
がんがれ!!
赤のこと一番に考えられないような奴は父とは呼べないよな。

131:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 10:52:03
義母さんも実際いい人なのかもしれないけど
「会いたがってる」ってのは、一人で帰りたくない夫が
109の良心につけこんで同行させようとしてるだけなんじゃ?
毎年行ってて当たり前だからって、妊娠中にもそれを強制されるいわれはないよね
今後のためにもガンガレ

137:1/22007/11/06(火) 10:57:44
本当にウトメがいい人なら、5時間の距離を年末年始帰省させないってww
事故でも起こったら救急車すら動かないよ。

「いい人なら、妊婦に無理させないと思うよ。当の妊婦の言った提案をすべて
 却下して、自分の希望を通すための提案ばかり増やしてくるあなたたち一家
 って何者?

 一年前にした約束を守れる人は誰もいないんだね。約束を破るための提案
 ばかりは浮かんでくるのに。

 会いたがってるって?私が旅行したがってる、2人きりで過ごしたがってるって
 言うのは無視なんだよね? 

 おなかの子供を守れるのは私しかいないってよくわかった。あなたの親は
 自分の息子に会いたいかもしれないけど、私も自分の子供に会いたい。
 途中で産気づいて会えなくなる可能性がある提案には一切乗れない。

 出来ない約束はするな。確かに一年前に来年は2人で過ごそうと言った。
 その約束も守れないのに、自分の希望をかなえたい為の提案ばかりする
 んじゃない。
 もしかして『来年は2人で過ごそうね』と言ったのも、とにかく去年の年末年始
 を無難に乗り越えさせるためのその場しのぎの提案だったわけ?」


って感じでさ。エラー出たので二つに分けます。
熱くなって長くなってしまった。

139:2/22007/11/06(火) 10:59:23
おなかに子供がいるっていう時に、自分の希望が通らない夫婦の関係だったら
生まれてからも
「だってお袋が孫に会いたがってるし・・・」
「みんなおまえたちに会いたがってるし・・・」
で、全部希望却下だよ。

それに、親戚の集まりで風邪でも移されたら最悪だよ。私の知り合いはそれで
風邪を移されて40度まであがって、薬のめないから入院したんだけどおなかの
中で赤ちゃんが、あまりの苦しさにウンチをしてそれを自分でおなかの中で
飲んでしまって、肺に菌が感染して今でもNICUにずっと入ってるよ。
もう半年以上になるかな。
緊急で帝王切開したけど遅かったらしい。

7ヶ月だと、何かあっても切って出して助ける訳にもいかないしね。
とにかくその場を逃げるための数々の提案は、きっと破られるから(来年は・・・が
軽く破られた事でわかるよね?)

143:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 11:14:44
まぁ初めての妊娠なんだから、旦那が妊婦について無知でもしかたあるまい。
これから毎日妊娠と妊婦について教育していくんだな。
感情的にならずにあくまで理論的にね。
普通に妊婦は長距離移動ってダメだから、妻と子の命より
自分の対面が大事な夫かどうか見極める良いチャンスじゃないか。
私なんか5ヶ月の時に遊びに来たい義母を迎え入れて、その時期じゃまだ出るはずのない
浮腫がでて、血圧が上がって検診で注意された上、旦那も厳重注意されたよ。
その後8ヶ月で東北に帰省して風邪を引き、ひどい咳でお腹に圧がかかり
切迫早産気味で入院したよ。
無理はしないほうがいい。

147:1092007/11/06(火) 11:25:42
色々考えてくれてありがとう。
遠洋船乗りの義父(年数回帰宅するのみ)がしばらく休暇がとれるらしくて
義両親から「今月中に遊びに行けるかも。大丈夫なら行っても良い?」
って打診が先週末にあってOKしたばかりだから、
妊娠中に一度くらい会えば、言葉は悪いけど義理は果たせるよね?
>>139読んで怖くなったよ。
妊娠してない時だって、言葉も解らないし慣れない人の多さに緊張しまくりで
冷や汗ダラダラ滞在中は胃薬と便秘薬飲み続けてたのに。
旦那もそれを知ってて労わってくれてたけど、よく考えたら元凶は旦那なんだよね。
なんで私が旦那の大学の飲み会に参加しなくちゃなんだ。
他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)のに!
今夜旦那が帰ってきたら絶対「約束破るな!子のことも考えろゴラァ」してみる。

159:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 11:44:53
>>147
出来たら、かかりつけのお医者さんに「年末年始雪道長時間ドライブさせられそうです」
っていって、診断書(もしくは書き付けのようなもの)を貰った方がいいかも。
嫁の言うことは聞き流しても専門家wのいうことはきっちり頭に入る男は多いから。

あと、ウトメがやってきたときにも、演技で良いから「すみません。お腹が張ってきました。」
とかなんとかいって、「本調子じゃない体」をアピールしておけばいいよ。

163:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 11:51:58
夫より先に、良トメに真剣に相談してはどうか?
ちゃんとお伺いをくれるなんて、本当に良いトメさんぽいじゃん。
気遣ってくれるトメさんに感謝しつつ、息子への不安を切々と。
案外、夫が一人でウソついたり、都合のいい解釈したりしてることが
露見するんではないだろうか。

173:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 12:17:08
良ウトメに話す前に、夫にきちんと冷静に話をしなよ。

話すときのコツは、
自分がした質問の答えが得られるまで何度でも繰り返し同じことを質問すること。

(例1)
妻「なんで去年の約束をやぶるの? 約束をやぶったことをまず認めて。」
エネ「だってみんな会いたがってるし」と言われたらしつこく
妻「他人のせいにしないで。約束を決めたのもやぶったのもあなた。
  なんで去年した約束をやぶるの?
  私との約束をやぶろうとした事実ををまず認めて。」

(例)
妻「妊娠中に5時間も車なんて無理だ。私は行きたくない」
エネ「大丈夫だよ、元気だし何もないってみんなも〜」と言われたら
妻「他人のせいにしないで。あなたは妻の本気の願いより他人達優先なんだね。」
エネ「そんなことないけど盆と正月は〜」
妻「盆と正月はこれからも毎年来るけど、
 夫婦二人で過ごす正月は後にも先にもこれ1回しかチャンスがない。
 なんで妻の本気の願いを優先しないの? 自分しか大事じゃないのを認めたら?」

と、旦那にまずは1個ずでもいいから<自分がしたひどいことを認めさせる>ことが大事。
その後に、エネは口でいってもすぐ話そらすから
紙に質問をまとめてプリントしてわたしな。それに返事を書き込んで貰うといい。
たぶんすっごいむかつく返答がくるから、紙ならあなたにもワンクッションおけていいと思う。
返事を書くことさえ拒否するなら、実家などに家出してエネに体でわからせな。

275:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 21:55:56
「おなか張って調子悪いからムリ」とか
暗い顔して「出血しちゃった…病院行ったら安静にしてって言われた」
っていえばいいじゃないですか

それで強制する男はいないだろー

279:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 22:10:36
>>275
いるよ〜沢山。
でなきゃこんなスレないよ。

282:名無しさん@HOME2007/11/06(火) 22:44:37
>>275
嘘ついて今回ごまかせたって、結局これから産まれていろんな問題抱えることになる。
根本的なことから治していかないと意味なし。

375:1092007/11/07(水) 13:10:26
>>109です。文章下手です。夫と話し合ったので報告させてください。

子が危険という話をしたらあっさり年末年始の義実家参りはなくなったけど、
果たして私の言うことがちゃんと理解されたかは謎です。
前提として夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。

夫からすると、義母や親戚からしょっちゅう荷物
(新米とか高級海産物とかイヤゲ物ではない良い物)が
送られてきているのに、年末年始に挨拶もしないなんて・・・と言うことらしいです。
でも私がそれらを送ってくれと頼んだことは一度もないし、
逆に送ってもらって気を使ってお礼の電話をしなきゃなのが苦手で
送ってきて欲しくないのが本音だと言ったのですが、
「皆親切で送ってきてくれているし、親戚付き合いはそんなドライな物じゃないんだよ」
とか言い出すし。
「お礼を言われたいから送ってきてくれるなら送ってきて欲しくない」と答えると
「君はどうしてそんなに悪いほうに考えちゃうんだろうね」と悲しまれてしまいました。

377:1092007/11/07(水) 13:13:51
「俺の実家行った帰りに、俺はちゃんと君の実家にも伯母さん
(唯一たまに会う親戚)の家にも行ったでしょ?」
と、自分は平等だ的な言い分をするので
「私の実家はそちらから見たら非常識で悪いけど、
新年の挨拶なんて今まで私の親もしてないんだから必要ないと思ってる。
あなたはあくまで自分の家の流儀を私の家でも勝手にしているだけだよね?
それって自己満足的だよね?
それに同じようにって言うんだったら滞在時間も同じじゃないとおかしいんじゃないの?」
と言い返すとやっぱりだんまり。

去年「来年は二人で過ごそうね」と約束したことを反故しようとしたのは謝ってきましたが、
「そんな長い休みに一度も顔を出さないなんて。
行ったって2、3日の滞在だし、元旦後とかに日程ずらしてもダメなの?」としぶとい。
「でもあなたは年末年始行く予定を立ててたよね?
私が最初に「約束したのに」って言った後も日程変えるつもりはなくて、
ここまで言ってようやく自分が譲歩して日程をずらす考えを出してきたよね?」
と突き詰めたら
「そうだね。ごめん・・・」と態度だけ反省。
「でも実家行くついでに一泊程度じゃ嫌だって言われても、
他のところに旅行に行く費用なんかないでしょ」と負け惜しみ的発言も言われました。
「どこかへ行かなくても二人でゆっくり過ごしたい」
と私が言ってたのは聞いてなかったようです。
そもそも義実家親戚全員、奥さんたちは年末年始に何故自分の実家にではなく
夫側の親戚に集まるのが当然なのよ?どうして私も行かなきゃなのよ?と聞くと
「だってそりゃあウチが嫁に貰った側だから」と即答されましたよ。

378:1092007/11/07(水) 13:17:04
結婚する時、私も夫も改姓したくなくて話し合いをして、
仕方なく私が夫側姓になったのはすっかり忘れてたようです。
っていうか結納金すら貰ってないのに嫁に貰った発言されるとは・・・orz
改めて夫がエネだったと思い知って情けなくて涙が出ました。
男は仕事、女は家事的な考えの一切ない人だったのにエネだったなんて。

「そんなに実家に行きたいなら一人で行って」と言うと
「二人じゃなくちゃ意味ない」との回答。もう呆れてしまって
「私とあなたの希望が正反対なんだから妥協点を探すしかないでしょ。
あなたの希望だけを私にも押し付けるのはおかしいし、
私の希望ばかり聞くはもあなただって嫌でしょ?
あなたの希望を聞いたら、次は私の希望を聞かないのはおかしいんだよ。
今回は赤ちゃんのことがなくても私の番なんだから、
私は自分の希望通りに過ごすからね」
と子供に言い聞かせるみたいに確認させて終わりにしました。

だいぶウダウダ書きましたが、実際の話し合いは2時間以上かかりました。
でも今朝顔をあわせたら
「昨日は溜まってたの吐き出して楽になれた?もう苦しくない?」と心配してきて
あれだけ話したのに夫は全然理解していないような気がしてます。
根本的な問題は一切改善されてませんが、これからは地道に教育していこうと思います。

381:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:20:06
うわー・・・それってきっと「昨日はお嫁タンの機嫌が悪かったんだな」位にしか
とってないような予感がする。

とりあえず話し合い乙でした。

382:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:21:27
お疲れ。
「うちで貰った嫁だから」には何て答えたの?
そこで黙ったらだめだよ。

385:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:23:17
あの、よくわからないんだけど、>>377の2段落目は今回の年末年始のことじゃないよね?
今回の帰省は>>375の冒頭にあるようになくなったんだよね?

387:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:25:32
乙…
ここまでのバカチンも久しぶりだな
こんなのに教育する価値があるのか…

400:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:34:46
109にも問題あるじゃね?

402:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:35:42
ほんとに親戚付き合いしたくないなら109自身が義両親に連絡して食べ物送ってこないでくださいって言うべきだよ

403:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:36:23
なんで109の実親じゃないのに、食べ物送ってこないでって言わないといけないんだよw
旦那がすべきだろ。

404:1092007/11/07(水) 13:36:43
>>385
解りづらくてごめん。
去年の盆・正月とか結婚式後の挨拶回りの時の話です。
義実家に2泊とか3泊して、親戚の家(5軒くらい)にはちゃんと上がりこんで
最低30分くらいかけて義両親と夫と私で挨拶回りしたんです。
で、義実家帰りに私の実家に1時間くらい寄って、
伯母の家には5分くらい玄関先で立ち話+お土産渡しをしたんですが、
夫はそれを「同じように」と表現した訳です。

412:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:38:46
田舎の場合しがらみが多いから親戚付き合いしないわけにはいかないよ
したくないなら離婚しかないね

416:1092007/11/07(水) 13:42:24
>>382
「私のことも嫁に貰ったと思ってるの?」と聞き返したら
「いや、君は違うけど、でもウチのほうでは皆そう思っているのが普通だし」
「へー。でも私は違うよね?」
「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
「そうだね。でも嫁って言われても私は困るんだけど」
「・・・うん。解りました」
って感じでした。まぁ多分義実家はド田舎なので
どうしても『貰った』意識は抜けないんでしょうね。

418:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:42:48
>>412
田舎はしがらみ多いって、109は田舎に住んでるわけじゃないし。
あわせないといけないってことはない。

419:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:45:26
>>416
> 「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」

つか、一番嫁(109)虐めをしているのは旦那だよねw
約束を破って勝手に予定を立てて。
7ヶ月の身重の妻の体調も考えずに。

422:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:48:02
私も、田舎の人と結婚したら最低限の付き合いは
したほうがいいとは思う。
ただし、それは夫婦・家族が健康体なとき。

私の母親も11月に三人目を産んだけど
お盆は1人で自宅で過ごしたよ。
父親と私と弟の3人で父方の実家へ行った。
昔は交通事情が悪かったというのもあるけど
妊婦を遠くまで連れ出すなんてアリエナスだった。

429:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:53:03
>>109の言ってることは良くわかるし、ほぼ正論だと思うけど
親戚づきあいや義親との付き合いなんて面倒なのは当たり前なんじゃないかな。
夫婦が対等なのは当然だが、現実の社会でなかなか上手くいかないよね。
前回は旦那優先だったから、今回は109。で次回は旦那優先でもおkなんだね。
来年は子供0歳児だけど、それはいいのかな?
きっちりと半々なんてできっこないのに、墓穴掘っちゃいそう。

嫁に貰った発言にあなたがムカついたと同じように、良好な関係の義親から
物送って貰っても「頼んだ覚えがない」なんて発言に旦那もムカついただろうね。
旦那もだけど、あなたも自分の都合を押し付けているだけに聞こえる。
子供と子供が結婚して子供を作っちゃったのかな?

432:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:55:04
っていうか、お礼の電話をしているのならその時点で
「頂き物への礼を尽くす行為」は終了しているわけだから、
田舎に行って顔見せしなきゃいけない理由にはならない罠。

旦那が「嫁もなんかお礼を言え」というなら、ハガキでお礼状書いてやればいいんじゃないかな。
テンプレ作っておいて、何枚かプリントアウトしておけば、
あとは住所書いてポストに投函するだけでおk。
余力があれば自筆で貰ったものの感想など書き添えればなおよしってことで。

436:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 13:59:55
「お礼言われたくてモノを送ってくるならいらない」って
すごい無礼な物言いに聞こえるんだが、>>109さんにとっては
当たり前の考え方なのかな。別にそういう押し付けがましい
モノじゃなくて、単純に好意で送ってくれてるものを、
「いちいちお礼言うのは面倒だから送らないで欲しい」なんて
言われたら、旦那が悲しむのは当たり前なのでは。
いや、帰省や飲み会連れ回しはちょっと旦那がひどいと思うし、
拒否して当然だと思うんだけどさ。
そこだけはちょっと>>109さんの言い方もよくないと思うな。

444:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 14:03:20
義実家との付き合い云々はメインの問題じゃないでしょ。

・嫁との約束を勝手に反故にして自分の要求を通そうとした
・妊婦を連れ回そうとした

問題なのはこの点じゃないの?
価値観も大分違うみたいだけど、これから一児の父になるというのに、今更ながらに旦那の
認識不足が露呈したってことが一番心配だよ。

夫としてもかなり問題だけど、それは一朝一夕には治せないから時間をかけて調教するとしても
まず考えなきゃいけないのは、エネ夫の身勝手な行動による赤への影響だからね。

477:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 14:23:24
>>109 
そういう実家つきの人と結婚しちゃったんだから
だんなと話し合って接点を見つければ良いのに。

>>109の価値観が全面的に正しい訳でも旦那の価値観が正しい訳でも
ないでしょ。
書き込みを読むと>>109の価値観を旦那がすべて受け入れなければ
納得しないように読める。

結婚して最初の一年なんてお互いの価値観をすり合わせるのに
どこの家庭だって多少の揉め事はあるのでは?
切れてギャーギャーいっていたら楽しくないよ。

482:名無しさん@HOME2007/11/07(水) 14:25:01
>>477
だから話し合いしたけど、話し合いになってないんじゃないか。
旦那があんな風だし。ちゃんと読んでる?
切れてギャーギャーなんて誰もしたくないよ。

PickUp!