881:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 22:21:54.87 0
夫58
私56
札幌在住の夫婦です
息子2人は独立してそれぞれ仙台と埼玉で家庭を持っています
夫が定年退職後、自分の生まれ故郷である熊本県に移住したいと言っています
私は札幌生まれの札幌育ちで女子大時代にサークルの合同コンパで夫と知り合い結婚しました。
私56
札幌在住の夫婦です
息子2人は独立してそれぞれ仙台と埼玉で家庭を持っています
夫が定年退職後、自分の生まれ故郷である熊本県に移住したいと言っています
私は札幌生まれの札幌育ちで女子大時代にサークルの合同コンパで夫と知り合い結婚しました。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1429029746/
⇩ピックアップ⇩








881:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 22:21:54.87 0
夫は産まれてから高校まで熊本県熊本市。大学からは北海道です。
二人とも札幌で就職し結婚しました。
波風立たない平凡な夫婦です。
夫がここ1年定年退職したら自分の故郷である熊本市に移住したいと言っています。
最初は冗談かと思っていたのですが本気なようです。
二人とも札幌で就職し結婚しました。
波風立たない平凡な夫婦です。
夫がここ1年定年退職したら自分の故郷である熊本市に移住したいと言っています。
最初は冗談かと思っていたのですが本気なようです。
882:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 22:31:55.98 0
夫の主張
①30年過ごしてきたが老いてくるとこの雪と寒さは辛すぎる。雪かきで腰がやられるかも
②暖かいところに住みたい。熊本市に親戚もいるし親交を深めたい
私の反論
①マンションに引っ越せば雪かきは業者がやってくれる。
②親戚とはここ30年以来年賀はがきと結婚式・葬式だけの関係。今更こんな年寄夫婦を歓迎してくれるのか?
熊本市のことはよく知りませんがネットで調べたところ駅前に住んでいても車は必須のようです。
札幌は地下鉄とバスでどこへでも行けます。後10年もしたら私も夫も車の運転はできなくなると思います。
福岡に引っ越すなら反対もしないのですが・・・みなさんはどう思いますか?
父母は私が介護して見送ったのですが妹夫婦は札幌にいます。夫とはほとんど交流はありませんが私は妹夫婦とそれなりに連絡をとっていますし
近所にもそれなりに親しい人もいます。
自分の生まれ育った土地を離れて熊本市で0からスタートできるでしょうか?
田舎から都会に行くならメリットもあるでしょうが県庁所在地人口が半分程度の街に引っ越すとなると気がひけます。
夫の両親は10年前に相次いで亡くなりました。
①30年過ごしてきたが老いてくるとこの雪と寒さは辛すぎる。雪かきで腰がやられるかも
②暖かいところに住みたい。熊本市に親戚もいるし親交を深めたい
私の反論
①マンションに引っ越せば雪かきは業者がやってくれる。
②親戚とはここ30年以来年賀はがきと結婚式・葬式だけの関係。今更こんな年寄夫婦を歓迎してくれるのか?
熊本市のことはよく知りませんがネットで調べたところ駅前に住んでいても車は必須のようです。
札幌は地下鉄とバスでどこへでも行けます。後10年もしたら私も夫も車の運転はできなくなると思います。
福岡に引っ越すなら反対もしないのですが・・・みなさんはどう思いますか?
父母は私が介護して見送ったのですが妹夫婦は札幌にいます。夫とはほとんど交流はありませんが私は妹夫婦とそれなりに連絡をとっていますし
近所にもそれなりに親しい人もいます。
自分の生まれ育った土地を離れて熊本市で0からスタートできるでしょうか?
田舎から都会に行くならメリットもあるでしょうが県庁所在地人口が半分程度の街に引っ越すとなると気がひけます。
夫の両親は10年前に相次いで亡くなりました。
883:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 22:55:46.30 0
> 夫の主張
> ①30年過ごしてきたが老いてくるとこの雪と寒さは辛すぎる
> ②暖かいところに住みたい。熊本市に親戚もいるし親交を深めたい
外気が寒い、ってのはおかしくないし、分かったけど、
親戚に歓迎して貰えるって夫が期待している根拠ってどれなんだろ?
まったく気配がないのに、夫脳内では温かく受け入れてもらって
即座に地域の交流に○十年住み続けたと同様の関係が持てるって
夫一人だけ都合のいい夢見ているだけかな?
> ①30年過ごしてきたが老いてくるとこの雪と寒さは辛すぎる
> ②暖かいところに住みたい。熊本市に親戚もいるし親交を深めたい
外気が寒い、ってのはおかしくないし、分かったけど、
親戚に歓迎して貰えるって夫が期待している根拠ってどれなんだろ?
まったく気配がないのに、夫脳内では温かく受け入れてもらって
即座に地域の交流に○十年住み続けたと同様の関係が持てるって
夫一人だけ都合のいい夢見ているだけかな?
884:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 22:59:03.93 0
この旦那が、自分地元で提供できるメリットって何なんだろうなw
新入りなのだから、地域の人からすれば年寄った親戚に
手とり足とりコミュニティーに迎え入れる手間暇がかかるわけで
荷物扱いされるだけだろうに
新入りなのだから、地域の人からすれば年寄った親戚に
手とり足とりコミュニティーに迎え入れる手間暇がかかるわけで
荷物扱いされるだけだろうに
886:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:08:16.25 0
>>883,884
私もそれが心配なんです。夫は一人っ子で両親は既に他界、一番近い親戚が従兄弟なんです。
九州でも福岡じゃダメなんでしょうかね。
熊本市もそれなりに都会のようですが札幌に比べると不便そうですし車は必須のようです。
札幌から出て暖かい町に住みたいなら反対はしませんがやはり札幌と同程度の生活環境が整った都市圏に住みたいです。
家賃は安いでしょうが物価は店が少ない田舎の方が高いようです。特に電化製品が・・・。
私もそれが心配なんです。夫は一人っ子で両親は既に他界、一番近い親戚が従兄弟なんです。
九州でも福岡じゃダメなんでしょうかね。
熊本市もそれなりに都会のようですが札幌に比べると不便そうですし車は必須のようです。
札幌から出て暖かい町に住みたいなら反対はしませんがやはり札幌と同程度の生活環境が整った都市圏に住みたいです。
家賃は安いでしょうが物価は店が少ない田舎の方が高いようです。特に電化製品が・・・。
885:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:06:15.67 0
叔父さんが横浜から大分へ似たような事言って帰ったけど一年で戻って来たわ
定年後くらいから付き合いのあった親戚も友達も亡くなってくるし暇潰しの仕事も無い
UターンどころかSターン
土地あってみかん農家でもやりたいならいいけど田舎にあんまり夢見ない方がいいと思う
定年後くらいから付き合いのあった親戚も友達も亡くなってくるし暇潰しの仕事も無い
UターンどころかSターン
土地あってみかん農家でもやりたいならいいけど田舎にあんまり夢見ない方がいいと思う
888:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:15:52.80 0
単身赴任と思って夫だけ熊本に行かせれば?
1年も暮せば理想と現実のギャップに気付くと思うよ。
ただ年寄りに雪と寒さが堪えるのは同意。
雪かきだけやってもらったって年寄り2人が閉じこもるだけ。
元気なうちに故郷での生活を満喫し親しい人達と交流して
息子の近くに移住して新しい暮らしを始めた方が良い。
1年も暮せば理想と現実のギャップに気付くと思うよ。
ただ年寄りに雪と寒さが堪えるのは同意。
雪かきだけやってもらったって年寄り2人が閉じこもるだけ。
元気なうちに故郷での生活を満喫し親しい人達と交流して
息子の近くに移住して新しい暮らしを始めた方が良い。
889:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:25:50.17 0
>>888
私自身生まれて56年札幌から出たことないのでよくわからいのですが
転勤などで本州から越してきた人には相当冬は辛いようですね。
老いた夫にこれ以上札幌で冬の寒さを耐えさせるのも酷だとは思います。
雪かきをしていた老人が屋根から落ちて亡くなったり大けがをして寝たきり、
痴呆老人がさまよい出ての凍死、酔って雪だまりにはまって凍死も札幌では珍しくありません。
嫁としっくり行っていないので子供達と同居は考えていませんが
将来的には夫の要望通り暖かい都市への移住は考えています。
>>888さんの言う通り夫だけ1年程熊本に住まわせてみようかと思います。
子供時代の美化された想い出だけでなく、地方特有のややこしい近所付き合いや地下鉄の有難味も知ってほしいですしね
私自身生まれて56年札幌から出たことないのでよくわからいのですが
転勤などで本州から越してきた人には相当冬は辛いようですね。
老いた夫にこれ以上札幌で冬の寒さを耐えさせるのも酷だとは思います。
雪かきをしていた老人が屋根から落ちて亡くなったり大けがをして寝たきり、
痴呆老人がさまよい出ての凍死、酔って雪だまりにはまって凍死も札幌では珍しくありません。
嫁としっくり行っていないので子供達と同居は考えていませんが
将来的には夫の要望通り暖かい都市への移住は考えています。
>>888さんの言う通り夫だけ1年程熊本に住まわせてみようかと思います。
子供時代の美化された想い出だけでなく、地方特有のややこしい近所付き合いや地下鉄の有難味も知ってほしいですしね
890:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:26:35.30 0
札幌のマンション住まいだったら暖かく暮らせるんじゃない?
熊本だって冬は寒いし、家に断熱材もあまり入れてないから過ごしにくいかもよ
熊本だって冬は寒いし、家に断熱材もあまり入れてないから過ごしにくいかもよ
891:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:29:03.34 0
熊本の夏の暑さもね・・・
寒いよりはマシだけど室内での年寄の熱中症死は珍しくないのにね
でも札幌の冬がベリーハードなのは事実
11月から4月まで雪に閉じ込められる
寒いよりはマシだけど室内での年寄の熱中症死は珍しくないのにね
でも札幌の冬がベリーハードなのは事実
11月から4月まで雪に閉じ込められる
892:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:31:20.63 0
>>889
夫には今を逃したら故郷に戻れないかもしれないという焦りがある。
そういう故郷を離れて来た人の気持ちを思いやれない無神経さも
嫁としっくり行かない原因の一つだと思うよ。
夫には今を逃したら故郷に戻れないかもしれないという焦りがある。
そういう故郷を離れて来た人の気持ちを思いやれない無神経さも
嫁としっくり行かない原因の一つだと思うよ。
893:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:37:25.99 0
熊本のどこに住みたいのか知らないけど駅前とか車がいらない所に住めば?
私が住んでる名古屋も車必須とよく言われるけど札幌と比べても同じくらい都会だし公共交通は札幌以上に発展してるよ
そんなところでさえ車必須と言われるくらいだから他人の車必須って言葉はあまり信用しちゃいけないと思う
札幌の車がいらない所にマンション買えるのなら熊本の駅前にマンション買えるんじゃない?
人間関係とか除くと私としては老後札幌には絶対住みたくないなぁ
寒いのはきつい
私が住んでる名古屋も車必須とよく言われるけど札幌と比べても同じくらい都会だし公共交通は札幌以上に発展してるよ
そんなところでさえ車必須と言われるくらいだから他人の車必須って言葉はあまり信用しちゃいけないと思う
札幌の車がいらない所にマンション買えるのなら熊本の駅前にマンション買えるんじゃない?
人間関係とか除くと私としては老後札幌には絶対住みたくないなぁ
寒いのはきつい
894:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:38:23.64 0
娘が熊本に住んでるけど熊本は市電もあるしバスも多いよ
熊本のどこに住むかにもよるけど車なくても大丈夫だと思う
でも札幌から移住って躊躇するよね
熊本のどこに住むかにもよるけど車なくても大丈夫だと思う
でも札幌から移住って躊躇するよね
895:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:53:34.10 0
旦那と違って地元に56年間も住めたんだろ。旦那の気持ちも察してやれ。
情報少ないのに否定から入るのはよくないよ。
一度旦那と熊本旅行にでも行ってみたらいい。
どんなとこに住もうとしてるのか見てみたらいい。
そこから話し合ってみたら。
情報少ないのに否定から入るのはよくないよ。
一度旦那と熊本旅行にでも行ってみたらいい。
どんなとこに住もうとしてるのか見てみたらいい。
そこから話し合ってみたら。
896:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 00:01:01.08 0
>>895
そうですね。
夫と何年か熊本に住んでみてから決めようかと思います。
私も札幌から出るのが怖い、不安だという気持ちが先にたっていたんだと思います。
夫も私の為に30年間も札幌の冬を耐えてくれたのですから私が譲歩する番です。
そうですね。
夫と何年か熊本に住んでみてから決めようかと思います。
私も札幌から出るのが怖い、不安だという気持ちが先にたっていたんだと思います。
夫も私の為に30年間も札幌の冬を耐えてくれたのですから私が譲歩する番です。
897:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 00:16:38.55 0
九州には北海道にない湿気と台風と黄砂があるから覚悟して来てね!
まぁ熊本には上通と下通しか都会はないけど、新幹線で福岡とか鳥栖のアウトレットとか行けるから
都落ち感はそんなにないと思うけどね。
まぁ熊本には上通と下通しか都会はないけど、新幹線で福岡とか鳥栖のアウトレットとか行けるから
都落ち感はそんなにないと思うけどね。
898:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 00:17:05.20 0
福岡市に住んでたまに熊本、大分あたりに旅行できたら最高なんだけどな。
899:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 00:20:45.89 0
>>898
福岡に住んで行きたい時に特急乗って熊本、じゃダメなのかねぇ・・・
福岡に住んで行きたい時に特急乗って熊本、じゃダメなのかねぇ・・・
900:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 00:37:58.96 0
熊本に住んで、九州のあちこちを旅行するつもりで移住すれば楽しいかも
将来ひとりになったら札幌へ帰る、と
将来ひとりになったら札幌へ帰る、と
901:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 02:03:27.09 0
札幌で生まれ育った自分は、寒さより暑さの方が堪えるよ。
今神奈川だけど夏が辛すぎる。札幌に帰りたい。
今神奈川だけど夏が辛すぎる。札幌に帰りたい。
905:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 10:53:58.82 0
>>901
北海道北部出身で大学以降嫁ぐまで札幌で暮らして
今年旦那の転勤で東京に住み始めた自分も暑さの方が耐えられないわ
今の時期でさえ既にほぼギブアップ
それまで住んでた旦那の地元の山形県ですら夏の暑さにはかなり堪えた
北海道北部出身で大学以降嫁ぐまで札幌で暮らして
今年旦那の転勤で東京に住み始めた自分も暑さの方が耐えられないわ
今の時期でさえ既にほぼギブアップ
それまで住んでた旦那の地元の山形県ですら夏の暑さにはかなり堪えた
906:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 11:50:17.21 0
>>905
湿度に耐えられないんでしょうなぁ…
湿度に耐えられないんでしょうなぁ…
887:名無しさん@HOME 2015/05/20(水) 23:09:46.70 0
地元に戻りたい気持ちは分からんでも無い
902:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 02:08:07.48 O
>>887
> 地元に戻りたい気持ちは分からんでも無い
でもさ、二十代~働き盛りの時期に他の都市で暮らしていた人間を
歳食ったからといって今更帰ってこられても地元の人間はあたたかく迎えるかねー。
自分の息子や孫をつれて移り住んでくるならいざしらず、
たいして地元に貢献できないじーさんになって帰るならもっと前に帰ってこいよ って地元民は思うんじゃね?
> 地元に戻りたい気持ちは分からんでも無い
でもさ、二十代~働き盛りの時期に他の都市で暮らしていた人間を
歳食ったからといって今更帰ってこられても地元の人間はあたたかく迎えるかねー。
自分の息子や孫をつれて移り住んでくるならいざしらず、
たいして地元に貢献できないじーさんになって帰るならもっと前に帰ってこいよ って地元民は思うんじゃね?
903:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 02:40:25.39 0
「親の介護で戻りました~」みたいな理由があれば、また周りも違うだろうけど
904:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 08:23:08.61 0
男性は地元に戻りたがるものだよ、若くてもそういう男は珍しくない
何だかんだ云っても旦那は男だし、その土地での苦労は貴女が引き受ける羽目になる
馴染みのない友人のない土地での苦労は倍ですよ
折衷案でその福岡を提案してみたらどうだろうね、地元に一旦戻ってしまえば旦那は根をはって動かないと思うわ
何だかんだ云っても旦那は男だし、その土地での苦労は貴女が引き受ける羽目になる
馴染みのない友人のない土地での苦労は倍ですよ
折衷案でその福岡を提案してみたらどうだろうね、地元に一旦戻ってしまえば旦那は根をはって動かないと思うわ
907:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 13:33:45.08 0
札幌の利便性に対抗できるレベルの都市を九州でとなるとやっぱり福岡(天神)、博多近郊になるだろうなあ
909:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 17:47:52.01 0
定年退職して年金もらえるまではどうするんだろう
熊本で仕事のアテはあるのかな
熊本で仕事のアテはあるのかな
910:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 19:44:52.80 0
俺も冬はピーカン青空の関東から豪雪地帯にマスオした人間だけど、若くても冬は辛い。寒いのも雪もそうだけど、毎日暗すぎるよ豪雪地帯。
雪ってもんはデメリットしかない。
やはり子供の頃生まれ育った地で暮らしたい。
でもそんな事言うと嫁にプレッシャー与えてしまうので
言わない。
相談者さんの旦那も数十年そう思ってたんだよ。
その年で親戚とか関係ないじゃん。
夫婦水入らずで楽しく暮らせる場所で余生を送るって
考えては??
雪ってもんはデメリットしかない。
やはり子供の頃生まれ育った地で暮らしたい。
でもそんな事言うと嫁にプレッシャー与えてしまうので
言わない。
相談者さんの旦那も数十年そう思ってたんだよ。
その年で親戚とか関係ないじゃん。
夫婦水入らずで楽しく暮らせる場所で余生を送るって
考えては??
911:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 19:54:53.77 0
なるほどね。単純に寒い冬がイヤになったと。
いくら都会で便利でも雪はふるし寒いし年取るとこたえるよね。
暮らすのは福岡あたりで、北海道へも行きやすくするのが折衝案かもね。
いくら都会で便利でも雪はふるし寒いし年取るとこたえるよね。
暮らすのは福岡あたりで、北海道へも行きやすくするのが折衝案かもね。
914:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 21:43:24.41 0
健康づくりのためにウォーキングに家庭菜園または釣りとかw
田舎のほうに行きたい人の思考ではね。
こっちのほうが都会なのにってブツブツ言う人には繁華街やデパートが必要だろう。
田舎のほうに行きたい人の思考ではね。
こっちのほうが都会なのにってブツブツ言う人には繁華街やデパートが必要だろう。
913:名無しさん@HOME 2015/05/21(木) 20:36:08.40 0
若者なら福岡の方がいいかもしれないが年寄りなら熊本で十分だと思う
どうせスーパー、デパート、病院くらいにしかいかないだろうし
どうせスーパー、デパート、病院くらいにしかいかないだろうし
915:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 03:17:46.91 0
>>913
爺婆の日常の足はどうする、年寄りは免許取り上げた方がいいくらい迷惑なんだけど
田舎の車必須の熊本で誰が足になるわけ?
遊ぶ環境じゃなく生活環境を考えられない馬鹿は黙って
爺婆の日常の足はどうする、年寄りは免許取り上げた方がいいくらい迷惑なんだけど
田舎の車必須の熊本で誰が足になるわけ?
遊ぶ環境じゃなく生活環境を考えられない馬鹿は黙って
916:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 09:00:34.66 0
車必須の田舎だけど、代替え交通機関はあるよ
身内や知り合いの全く居ない人だって住んでる訳だから
身内や知り合いの全く居ない人だって住んでる訳だから
918:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 09:43:13.77 0
>>916
その代替交通機関すら乗降客数が少な過ぎて本数減少や廃止に追い込まれるのが車必須地域
そしてタクシーは道で呼び止めるものではなく、家に呼ぶものという認識
その代替交通機関すら乗降客数が少な過ぎて本数減少や廃止に追い込まれるのが車必須地域
そしてタクシーは道で呼び止めるものではなく、家に呼ぶものという認識
917:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 09:23:34.12 0
「身分証の提示がスムーズ」は免許証携帯が当たり前な車必須地域のあるあるかも
919:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 09:58:44.03 0
乗合タクシーとか小型の巡回バスとかがあるかとかチェックするでしょ。
どのくらいの人が利用してるかとか。今すぐ引っ越さないといけないわけじゃないんだし。
子供の時に住んでいた町じゃないと嫌ってわけじゃないならいい所あるんじゃないかな。
個人的にはなまってて聞き取れなさそうなのが一番不安だw 親戚全員首都圏にいてみんな
同じ言葉しゃべるので方言に超弱い。関西弁ですらついていけない。
どのくらいの人が利用してるかとか。今すぐ引っ越さないといけないわけじゃないんだし。
子供の時に住んでいた町じゃないと嫌ってわけじゃないならいい所あるんじゃないかな。
個人的にはなまってて聞き取れなさそうなのが一番不安だw 親戚全員首都圏にいてみんな
同じ言葉しゃべるので方言に超弱い。関西弁ですらついていけない。
920:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 15:24:12.18 0
熊本市内なら市営の電車もあるしバスもかなりあるから自動車なくても問題ないよ
福岡まで新幹線で50分程だし運賃も早割とかで買ったら3,000円もかからないから買物なんかは福岡で出来る
福岡まで新幹線で50分程だし運賃も早割とかで買ったら3,000円もかからないから買物なんかは福岡で出来る
923:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 16:14:20.92 0
年取ってからいちいち50分もかけて出かけるのが大変だろ
924:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 16:22:05.49 O
歳食ってると暇を持て余すから移動時間は長い方が都合が良いとも聞く
熊本なら八代あたりが開発してみたけど開発しきれてないくらいで新参は住みやすそう
熊本なら八代あたりが開発してみたけど開発しきれてないくらいで新参は住みやすそう
925:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 18:41:56.57 0
若い人でも同じ。出かけるのが大好きで意欲がある人は年を取っても遠くまで出かける。
926:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 19:17:52.99 0
まぁとりあえず熊本でもそこそこデパートだのなんだのあるけどね。
そこそこ都会だし。
そこそこ都会だし。
930:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 23:32:57.48 0
一応政令指定都市だよね
921:名無しさん@HOME 2015/05/22(金) 15:28:37.60 0
熊本はよかとこば~い。














この嫁は既に夫婦関係を破綻させてるよね