457: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 01:35:19 ID:Q+MZ0iAI
町立の保育所で、娘(2歳)がどうも先生から軽く虐められてる気がする…

この間迎えに行った時、先生がこっちに気づいてなくて、
娘が遊んでたオモチャを物凄い勢いで取り上げてた。
”何かあったんですか?”って声かけたらビックリして慌ててたけど。

モンペ認定されて関係悪化しても怖いし、それ以上は何も言わずその日は帰った。

457: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 01:35:19 ID:Q+MZ0iAI
あと、母の友達が児童クラブの先生してて
たまたま通ってる保育所に来てたらしいんだけど、お散歩に出るときに
うちの娘だけ靴を自分で履かせて放置。
段差でコケて泣いてても無視して他の子連れて先に行こうとしてたらしい。

母の友達が”ちょっと!◯◯ちゃんコケて泣いてるよ!
ちゃんと連れてってあげて!”って注意してくれたらしいが…

もうちょっと様子見るべきかな?
モンペ認定恐れずに役場に届けたほうがいいのかな…

こんな経験ある方いますか?

458: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 01:50:31 ID:rRHRX1dC
嫌われたら最後だよね
うちなんか餅つき大会の日指定した時間に来るように言われて
その時間に行ったら餅つきもう終わってて餅配ってたわ

459: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 01:51:53 ID:kDufHuZ6
そういうのって抜き打ちでチェックしてもらいたいな
1人の先生が意地悪なのか、担任全員が冷たく当たってるのか気になる
杞憂であってほしいね

460: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 02:07:05 ID:4qWHZu2K
ひー恐ろしい!そんなことあるんだ…読んでるだけで悲しくなってくる…
嫌われたら、ってそもそも生徒?を好き嫌いで差別していいわけないよね
ごめん経験ないし何も言えないけどその先生何かもうすごい腹立つわー!

461: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 02:21:22 ID:N/oD/hsV
これから保育園に通う0歳児の親だから何も経験なくてわからないけど
我が子が虐められて悲しい思いをしたらと考えると涙が出てくる
だったら預けなきゃいいじゃんって言われたらそれまでだけど

462: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 03:02:49 ID:CJ9T1BGB
町立って、結構地方?お子さんの様子はどうなのかな?
私ならその保育士に説明させて、対応次第ですぐ上に言うけど、園の体質が悪いようなら転園も視野に入れて動くよ。
一人の保育士がやってるんだったら防ぎようがないし。モンペでもなんでも怒鳴ってでも守る。

463: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 04:53:06 ID:fGAx+IP5
先生から虐められることもあるのか…
いつも保護者は神様ですみたいな応対だから想像つかないわ。できるなら実際の保育中を抜き打ちで見てみたい。

確証があるならモンペにならないと思うよ。むしろ守ってあげてほしい。

466: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 09:25:57 ID:HB7SwiBu
虐める人の方が少数だよね
子供が好きで激務の保育士やってるだろうに…しかし稀にはいる
私自身小学一年生の担任に些細なことで嫌われ邪険にされてた

>>457
証言してくれた人もいる、と役所に届けるなり園長を詰めるなりした方が良いよ
どんなに幼くても子供心に残るものがある

467: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 09:27:46 ID:on3SisDA
保育士も人間なんだな。
うちも心配になってきた。

484: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 18:08:47 ID:HkDRMzMW
457です。

レスくれた皆さん、ありがとう。
地方の保育所です。
私立でない分サービス業って概念もないはずなので、
保育士の質はあまり良くないのかもしれません。

家族会議の結果、園長に説明を求めることにしました。
それで駄目なら役場に届けます。

私もその昔同じ保育所に通っていたので、あまり抵抗なく入所したんですが…
残念です。
泣き寝入りして舐められるよりも、
嫌われてクレーマー扱いされてでも、ちゃんと動くべきですね。

勇気をもらいました。頑張ります。
ありがとう!

485: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 20:18:16 ID:WxcbHgB+
自分が小学生の頃なんかお気に入りの子をめちゃめちゃ贔屓する男の先生いたしなあ。
学芸会で何故かフラッシュダンスをやったんだけどw、主役も先生がお気に入りの子を
指名してて子供心にポカーンだったよ。

486: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 20:35:09 ID:GCw/IsV6
んな事してどうすんの?さっさと転園すりゃ良いだけじゃん
嫌われてクレーマー扱いされ更に娘さんが虐められるだけな気がする

489: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 22:13:55 ID:X2ay118x
>>486
さっさと転園できる地域なんて少ないでしょ
今回のケースはモンペでもないし、ちゃんと報告しておいたほうがいいと思う
子供を虐めてる先生がいるなんて異常だよ
改善しないなら転園しないといけないけどさ

490: 名無しの心子知らず 2014/03/18(火) 22:20:25 ID:WxcbHgB+
そんなんで転園とか考えられん

うちも子供が先生に無視されてるのは何度か見たな。
無視って会社なら立派なパワハラなのになあ。

491: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 00:02:31 ID:8r26UiDa
娘さんが可哀想でならない

493: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 01:51:40 ID:mKjjyGwg
457,482です。
色々意見下さってありがたいです。

転園の件ですが、近隣に(10km圏内)保育所が3つあり、全部町営です。
入所希望出した時も、半年ほど待機児童でした。
(現在も町内の保育所はどこも定員いっぱいで待機児童が数名いるようです。)

やっと入れたのが今通っている保育所なので、転園はあまり現実的ではありません。
もちろん埒が明かない場合は、転居+転園も考えています。

保育所の出来事や感情をカタコトでも説明できるならいいんですが、
娘は早生まれなので最近2歳になったばかりで、
言葉もやっと簡単な二言文が出てきたばかりなんです。

なるべくモンペ認定されないように冷静に対応するつもりです。
私の仕事の都合で預けていますしね。
ただ、我が子のことでどこまで感情を抑えてられるか…
そこは不安です…
煮え切らない態度取られたら、涙ながらに叫んでしまいそう…

495: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 04:37:44 ID:f7blTCMv
そんな可愛いざかりのちっこい子をいじめるとか考えられない、言語道断だわ
そしてぞっとしてもいる、なんとかお子さんを守ってあげてくれ

>感情を抑えられるか不安
ノートを1冊用意して、起きたこととその日時(わかる範囲で)、それに対する要望を書き付けて持っていく
それを見ながら話をして、相手の返答や約束はその場でメモする(その後も経過を記録していく)
形に残すことで冷静に話せるし、こちらが本気だと分かってもらいやすい
こじれた際にも、日付つきの記録は有力な証拠になるので、話を上に通しやすい
そんなん知ってるわって内容だったらおせっかいでゴメン、良い方向に落ち着くことを祈ってる

494: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 01:56:52 ID:DFgaWqgv
保育園であった事ってずっと覚えてるよね
私もアラフォーだけど未だに当時悔しかった事とか鮮明に覚えてる
昔は先生も怖かったし給食全部食べるまでお昼寝無しだったから、食の細かった私は結構お昼寝抜きだったっけ
吐きそうなくらいお腹いっぱいなのに残せない時代だった
その時の担任のフルネームもしっかり覚えてるよ

496: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 09:12:38 ID:04kAVXNC
>>495
私も給食食べられなくてお昼寝抜きだった…保育園の先生嫌いだったわ。
来月から通う娘がすごく心配になって来た…
幼児をいじめたり差別するような人間が保育士なんて怖すぎる。
ロリコンの保育士と同じくらい怖いよ。

498: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 09:29:16 ID:8r26UiDa
子供の持ち物にレコーダー仕込んで録音して突き付けてその保育士クビにしてやる位の根性が無いなら無認可だろうがとにかく転園するしかないだろ
お子さんが壊れても良いならそうやってデモデモダッテしてりゃいいよ

500: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 10:26:56 ID:hxQ5Tg8A
まぁ話し合いの内容は録音してもいいかもね。あと、ご主人にも来てもらうといいと思う。
断片しか見えていないから、杞憂かもしれないし見極めが難しいけど今はモンペ認定が・・・とか言ってる場合ではないよ。
本当なら大人でもかなりつらい状況だよ。思春期ならジサツだよ。娘さん今日も行ってるんでしょ?

501: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 10:31:04 ID:S8S2jDeS
役所にいってもいい担当者にあたらなくて解決が難しそうなら文書で回答を求めるといいよ。
文書は上司の決裁必要だからね。冷静に聞いた事実を書けばモンペなんて思われないよ。

512: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 14:15:20 ID:mKjjyGwg
アドバイスありがとう。
今日は私が休みなので娘も休ませました。

午前中は2人でアンパンマンごっこして遊びました。
こうして無防備にスヤスヤ昼寝している娘をみるとこみ上げるものがある…

決行の際は主人同行のもと、ノート持参&録音で隙のないようにします。
実父に相談したら、ゴルフ仲間に役場の教務課長と総務課長がいるから
言っといてやると言ってくれました。
田舎の小さな町でよかった。

まずは園長と保育士に第三者からも報告受けた以上無視できないと相談して、
駄目なら父も一緒に役場へ行きます。

これをキッカケに意地悪な保育士が町から追放されたらいいな。
私たち以外にもうこんな思いする家族が出なくなることを願う。

>>498
私はその覚悟で動いてるよ。
娘を虐める保育士なんて、本音はクビどころか町内歩けなくしてやりたい。

でも、子どもの荷物にレコーダー忍ばせて録音するっていうのは、
はっきり言って机上の空論だよ。
荷物こそ園内では先生が管理するからすぐバレるよ。

正当な手順踏まずにそんなことしたら、先生の悪意が増幅して
虐め悪化するんじゃないかな。
意地悪な人には正攻法で行かないと、何するか分からないからね。

前にも書いたけど、町内には町営の保育所しかないし、
隣町含め10km圏内にも無認可や私立の保育所はなくてね。
都会みたいに地下鉄や電車も通ってなくて
1日5本程度のバスとマイカーが交通手段だから、10km以上距離あると
通勤や通学が厳しくなるんだ。

だからできるだけの手を打つ。
それでも駄目なら、家売って家族ごと街中に引っ越して転園先探す。

514: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 14:29:51 ID:U9iQUo70
>>512
頑張って。
向こうは、「待機児童すごいし、こっち(園及び保育士側)には、そうそう歯向かえやしないわw」
って足元見てるんだろうから。
保育園母をなめんなよ!!とばかりに、使える人脈すべて使って、意地悪保育士に思い知らせてやれ。
健闘を祈る。

515: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 14:30:46 ID:uN4FabUG
フルタイム共働きでも他で点数を稼がないとポイントが足りずに入園できないところが多いから
何かの事情で転園するなら引っ越して別の区域へ出るしかない状態かも

幾つか調べたり友達から現状を聞いたりした感じだと、うちの区より周りの区の方が寧ろ厳しい状況みたいだから
ちょっと遠くへ行かないと途中から入れるような園は見つからないだろうなあ


ほんと、園内イジメとか撲滅する為に何とか上手い対応策が練れるといいね

516: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 15:19:50 ID:8r26UiDa
最初はイジメか分からない杞憂だと良いと言いつついつの間にか虐められてる事で決定してるしw
これで勘違いだったらウケるw
覚悟云々はどうぞご自由にだけどきちんと証拠集めは大事だよ
なーんか戦うアテクシに酔ってる様にしか見えないなこの人
まあ、頑張れw

517: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 15:31:26 ID:U9iQUo70
>>516
勘違いだったら良いんだよ。子どもがいじめられてなかったってことなんだから。
件の保育士があなたみたいに意地悪な人かもしれないから、覚悟が必要なのよ。

522: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 19:38:05 ID:mKjjyGwg
励ましのレスくれた方々ありがとう。
ここまで相談きいてもらえて、具体的に動く計画も迅速に練ることができました。
今後の参考に、経過報告しにきます。

ただ、>>516こういう人が常駐してるのが悲しいね。
ここは、保育園児を見守るママさんやパパさんが意見交換して
お互いに助けあえるスレなはずなのにね。

>>516はさ、私の言い分を勝手に捻じ曲げないでよ。
杞憂だといいつつ?んなこと言ってないじゃん。
私の主観だけじゃなくて、第三者からも心配されたから動くって話になったんだけどね。
読めないのかな?

それに、>>517も言ってくれたけど杞憂ならそれでいい。
私じゃなく娘のことなんだから、私が恥かいて済むならそれでいいわ。
第三者から見ても虐めてるように見えるなら、それで充分動く理由になるよ。

そもそもアテクシ戦う!的なレスしてないつもりだけどね。
皆の意見参考にして具体的に動くことにしたのが、そんなに癇に障るの?
まさか貴方、幼児を虐めたことがあるような質の悪い保育士?
だったら一連の意地悪なレスは納得だわ。

523: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 19:47:13 ID:Tv9wnqQ6
>>522
まーまー落ち着いて。
お子さんのこと思ってるのはわかるけど画面の向こうの人にまで腹を立ててもしょうがないでしょうに。
ここにちゃんだよ?いろんな人いるって。

とりあえず応援してるからがんばってきて。

525: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 19:52:51 ID:mKjjyGwg
>>523
ごめん、ありがとう。
冷静にとかいって、こんなんじゃ先が思いやられるorz
スルースキル身につけます。

529: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 21:12:26 ID:8r26UiDa
たかがネットで他人に煽られただけで長文でヒスッてる様な人が冷静に園と話し合えるのかねえ
園の出方次第ではこうやって喚き散らすの?w

530: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 21:17:27 ID:wRbR8KWM
>>522
煽りレスをまともに相手にすることないよ
保育園対応に集中して頑張れ

532: 名無しの心子知らず 2014/03/19(水) 21:36:48 ID:mKjjyGwg
>>530
ありがとう。
明日は保育所へ行かせるから、
その時にお迎えのときに夫婦で来ますのでお時間くださいって園長に言う予定。

本番前にふと我に返れたから、煽りレスには感謝しなきゃw
あぼーんしたけどありがとうw

541: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 05:11:15 ID:Gh1pAmKa
>>532
なんだか最初は可愛そうだなと思ったけど
保育士も人間だからね家族が変な人だとなるべく関わらないようにとか、対応がそっけなくなってしまうと思うわ。
こんな事をされる前に何かトラブルがあったんじゃないですか?
娘を虐めた奴は保育園どころか町内歩けなくさせるって思考は怖いよね。
それじゃ転園先でも同じ様な事をされるかも。

544: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 07:36:35 ID:MNyNQMyP
電話で問い合わせて済む話じゃないかい?
保育士本人意識してなくても、結果「いじめ」の様になったのだろうし
今後、他の先生からも気を配ってほしい位の要望出す程度でいいと思うけどね
本人は「町から追い出す」って思考が危ないよね
被害者が加害者になるパターンの奴だ

545: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 07:40:27 ID:MFHkshO+
なんにせよ頑張ってほしい。
子供が保育士に虐められてるなんて本当に杞憂ならそれが一番いいし、
そうでなければどんなコネ使ってでも親が守らないといけないし。

でも小学校中学校にあがったら今度子供同士でイジメとかあるんだよね…
わかりにくくなるだろうし、イジメでジサツした子のニュースとか見ると胸が痛い。
我が子がそんなことになったら発狂してしまうわ…

549: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 08:50:01 ID:igt4mQKC
532です。

娘を保育所に送ってきました。
話し合いは園児が居残りの子だけになった午後5時からになりました。

園長は何だか慣れた?感じの対応だった。
保育士は顔面蒼白で固まってた。
もっと保育士がしら切るか太々しい態度取るかと思ったけど、意外と大人しかった。

結果また報告します。

555: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 09:27:44 ID:v+ph9o9V
>>549
乙。
待ってます

558: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 10:15:23 ID:C4J9mCXU
>>549
がんばって。
担任の反応からして、ほぼクロだね。
何だか知らんが根性の捻じ曲がった>>516=>>534みたいなやつとか、
「アナタガソンナンダカライケナイノヨ!!」な>>541みたいなやつとかがハエみたいなレスしてるけど、
こういうやつらこそ自分の子が虐められた時、我が身の行動を恥じるはめになるんだよ。
まともな人は、あなたの気持ちわかるからキニスンナ。
またブスみたいなレスつけてくるだろうけど、ブスレスなんて華麗にスルーしましょ。

559: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 10:22:04 ID:MFHkshO+
>>549
話し合いが娘さんにとっていい方向へ進むように祈ってる。

570: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 21:44:32 ID:igt4mQKC
>>549です。

保育所での話し合いの結果を報告しにきました。
話し合いは、私たち夫婦+園長+保育士+役場の保育所担当者で行われました。

まだ誰もこの件を役場へ話してなかったし、担当者を呼ぶように要望もしてなかったのに、
いきなり役場の担当者が来ていて驚きました。
どうやら園長が呼んだみたい。

まずは私たち夫婦が、娘の園での様子を第三者から心配されて
不安になっていることを伝えました。

靴を一人で履かせるのは出来る子にはさせてもいいと思う。
でも側で転けて泣いていても無視して置いていくってゆうのは、
ちょっとやりすぎではないか?

その前にも娘からおもちゃを取り上げていた場面を見ていたし、
保育士の態度にも違和感があるので、余計に不安に感じている、と伝えました。

保育士の反論は、ざっとこんな感じ。

・別に娘さんだからしたわけではない。
・皆に同じような態度で接している。
・娘さんは普段転けたりしないからうっかりしていただけ。
・いつもは気にかけている。
・おもちゃはたまたまそう見えただけでしょう。
という感じでした。
まあ、想定内の反応。

続きます。

571: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 21:45:30 ID:igt4mQKC
>>570
続き。

しかし、見かねた様子で園長が保育士を叱りつけ始めて空気が変わりました。

園長は、
これで何回目なんですか!
まるで園全体が貴方みたいな預かり方をしているような言い方はしないでほしい!
そんなずさんな仕事しているのは貴方だけでしょう!
何回注意されても改善しないじゃないか!
という内容でした。

叱られた保育士は泣きながらその場から逃亡。
私たち夫婦ポカーン…

役場の担当者から、
・この保育士は本来幼稚園教諭だったこと

・幼稚園で数回トラブル(園長や担当者の口ぶりからおそらく園児への体罰や虐め)を起こし
格下げで保育所へ異動、以来3箇所の町営保育所の補助職員で転々としていたこと

・数年何事もなかったので人手不足もあり赤ちゃんクラスを受け持つようになったこと

・他の保育所の赤ちゃんクラスで勤務態度に改善が見られたので、
当保育所の1〜2歳児クラスを受け持たせたこと

・以前トラブルを起こした時も決まって同じような言い訳をして
泣いて逃げるを繰り返していたこと
などを説明されました。

そして、園長と担当者から見込み違いだったと深々と謝罪をされました。
あと、保育士の処分が決まり次第連絡をいただけることと、
保育士は処分が下るまで自宅謹慎に処するとその場で言われました。

迅速すぎて私が話に追いつけないくらいの展開でした。
とにかく娘への虐めがエスカレートする前に話して良かった…
常習犯だったみたいだから、悠長に様子なんか見てて悪化してたらと思うとゾッとする…

まだ解決したわけではないので、気は抜けないけど、
とりあえず娘は週明けから虐められることはなさそう。

話を聞いてくれて、励ましてくれた方々ありがとう。
本当にありがとう。

572: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 21:48:41 ID:y3+4qEju
>>571
お疲れ様…
まあでも、あまり詳しく書くと身バレしそうだからその辺にしておいたら

573: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 21:50:03 ID:CR/RxJgG
お疲れ様。大変だったね。家族でゆっくり休んで。

581: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:15:38 ID:igt4mQKC
けっこう話し合いが長くて、これでも流れが分かる程度に内容絞ったんだけど…
結局長くなったね、申し訳ない
慣れないことしたから全然まとまってないな
読みづらいけど、今後似たような経験した方の参考になりますように…

さすがにもうこれ以上は書かないw
保育士の処分とかまではさすがにチラ裏だしねw

585: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:36:49 ID:igt4mQKC
処分はどうなるか分からないけど、もう現場復帰は絶望的だろうから、
一応これが結末になると思う。
ここまで親身に読んでくれてありがとう。

588: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:42:03 ID:j6Z5K+uv
>>581
お疲れ様、まさかの常習犯
思い切って行動してよかったね
参考になったし、結末知りたいけど、身ばれしない程度に

591: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:44:47 ID:MFHkshO+
>>581
お疲れ様でした!
娘さんの様子知らせてくれたお友達ママさんにも感謝ですねー
早く動いて正解だったと思います。ほんとよかった。

うちもお世話になる保育園、保育士さんも園長さんも皆感じ良いし信じて子を託すけど
何かあった時は子のために勇気出して動けるよう心しておこう。

587: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:37:59 ID:x4JpkK6d
保育士って幼稚園教諭より格下なんだ。
なんかしっくり来ない。

589: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:43:06 ID:huKiKt1E
>>587
私もそうは思わないけど、幼稚園教諭は保育士のこと格下に見ていると思う。
あと、保育園のことも幼稚園より格下に見ている。
元幼稚園教諭の義妹の言うことからそう思ったよ。

590: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:43:37 ID:CR/RxJgG
>>587
だね。でも確かに給料は
幼稚園教諭>保育士だよ

592: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 22:50:15 ID:igt4mQKC
>>587
そうゆう意味だったのかな…

幼稚園には補助職員って立ち位置がなくて
保育所に行っただけで、幼稚園>保育所ではなく
一般職員から補助職員に格下げって意味だと解釈してた。

593: 名無しの心子知らず 2014/03/20(木) 23:31:38 ID:x4JpkK6d
>>592
そういう意味合いなら理解できます。
両方の資格を持っているからといって、また、保育士の方が下に見られているのが現実だからといって
格下げで保育士って役所がおおっぴらに言っちゃっていいのかなと思いましたが、職位の話だったのですね。

599: 名無しの心子知らず 2014/03/21(金) 00:17:33 ID:zSzKdoKF
格下げで保育士は無いよな。預けてるうちらは、幼稚園より格下なのか、みたいな・・・

601: 名無しの心子知らず 2014/03/21(金) 00:41:23 ID:fbfDWuW9
私は保護者との面会中に叱りつける園長にドン引きした
そういうの目の前でやって欲しくないわー
会社でも取引先の前で部下のミスを責め立てる上司って嫌じゃない?

602: 名無しの心子知らず 2014/03/21(金) 00:46:37 ID:2bys3ZUp
>>601
役所の人と親に対してにいかにも自分悪くないアピールだね
本当の黒幕は今まで見過ごしてきた指導不足の園長

PickUp!