101: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 13:45:06 ID:iT4bLARz
わたしもこないだ似たようなプチスカに遭遇した。
中学の同級生で、昔は仲良くはなかったんだけど
子持ち同級生で集まったりしていて、よく顔をあわせるようになったAさん。
他所の子に「○○クンちのお母さん」とか「△△のおばちゃん」って呼ばれると
「違うでしょー、お・ね・え・さんだよー」って訂正するんだよね。
周りの母親たちもやんわりそういうのはやめなよって言うんだけど
全く意に介せず、「えー、いいじゃーん」とどこ吹く風。
中学の同級生で、昔は仲良くはなかったんだけど
子持ち同級生で集まったりしていて、よく顔をあわせるようになったAさん。
他所の子に「○○クンちのお母さん」とか「△△のおばちゃん」って呼ばれると
「違うでしょー、お・ね・え・さんだよー」って訂正するんだよね。
周りの母親たちもやんわりそういうのはやめなよって言うんだけど
全く意に介せず、「えー、いいじゃーん」とどこ吹く風。
101: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 13:45:06 ID:iT4bLARz
いつものように「お姉さんでしょー?間違っちゃったかなー?」って
訂正してたら、横からAさんの息子が
「ママ違うよ、お姉さんていうのは赤ちゃん産んでない人のことだよ」と
さらりといってのけたのだが「ママは若いから良いの」と。
たまたま隣にいた私は反射的に「○○クンは悪くないよ、間違ってないよ」と
彼の頭を撫でつつ、言ってしまった。
その場に居合わせたママたちもお姉さんと呼ばせるのはどうかと言い出した。
Aさんは色々反論してたけど自分の息子に言われたことが
かなりショックだった様子。
訂正してたら、横からAさんの息子が
「ママ違うよ、お姉さんていうのは赤ちゃん産んでない人のことだよ」と
さらりといってのけたのだが「ママは若いから良いの」と。
たまたま隣にいた私は反射的に「○○クンは悪くないよ、間違ってないよ」と
彼の頭を撫でつつ、言ってしまった。
その場に居合わせたママたちもお姉さんと呼ばせるのはどうかと言い出した。
Aさんは色々反論してたけど自分の息子に言われたことが
かなりショックだった様子。
102: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 13:47:43 ID:amiRO1cl
>>101
それは言い方といい正統性といい、かなりスカかも。
おねえさんって言う言い方に固執する人って嫌だよね〜。
それが返っておばさんぽいことに気付かないのかしら。
それは言い方といい正統性といい、かなりスカかも。
おねえさんって言う言い方に固執する人って嫌だよね〜。
それが返っておばさんぽいことに気付かないのかしら。
103: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 13:53:07 ID:4pbJ/Zw/
そう。かえってオバさん根性丸出しだよね。
104: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 13:54:25 ID:NI4Kj3YI
明らかに若いお姉さん(高校生とか)以外は子供から見たらオバチャンだからオバチャンでいいと思う。
106: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 17:26:59 ID:oFz9irXu
>>105
じゃあ、「一番可愛いのはママ」といううちの子の言葉は・・・
じゃあ、「一番可愛いのはママ」といううちの子の言葉は・・・
112: 名無しの心子知らず 2005/09/28(水) 20:48:36 ID:ZGd54tFl
子供はその正直な目で、おねいさんかおばさんか判断する。
以前実験していたのを見た。
「この人おばさん」「この人おねえさん」バッサバッサと判定して行く子供。
迷いが出たのは、美しく小奇麗なおばさまと薄汚れた女の子。
キレイかそうでないかが判定に大きく関わっていたのは興味深い。
以前実験していたのを見た。
「この人おばさん」「この人おねえさん」バッサバッサと判定して行く子供。
迷いが出たのは、美しく小奇麗なおばさまと薄汚れた女の子。
キレイかそうでないかが判定に大きく関わっていたのは興味深い。