662: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:10:44 ID:RtaYgBRG
ママ友じゃなくて親戚の話だけれど・・・

実家の母がうちに来て撮った写真を見たらしく母を通して連絡が来たんだけれど
殆ど付き合いもなく、お祝いの言葉すらもらった事のない従姉妹。
妊娠したらしくお下がりクレクレ攻撃が始まった。

実家におきっぱなしだったベビーベットやベビーバスはとっととその日に持ち帰ったらしく
ま、それはいいとして、写真に写っていた
ベビーカー、バウンサー、バンボ、メリー、ジム、服が欲しいって・・・。
確かにもう使わないものだってあるけれど全てうちが揃えた物なのに・・・。

662: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:10:44 ID:RtaYgBRG
私がケチだって思われてもなんかあげたくない。。
早く親しい友達が子供できないかな〜なんて思ってたら昨日とうとう本人から電話が・・・。

とっさに嘘つく事が出来なくてなんかモゴモゴしてたら
「近いうちに送ってね!」だって。
え?送るの?って言ったら
「私妊娠5ヶ月なんだけど!」「旦那も仕事忙しいの!」「持ってきてくれてもいいよ!」

あの〜うちは暇だと思っているのでしょうか?
赤1歳半だけど結構大変なんですけど・・・。
あの〜送料もうちが払うんでしょうか?
一つ一つが結構大きいので東京⇔北関東でも結構かかるんですけど・・・。

母に連絡をすると
「いーじゃない、これから付き合いが始まってお互い子供同士遊ぶかもしれないし」

こんな非常識な人従姉妹だろうが何だろうが付き合いたくないんですが。
非常にモニョる。

663: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:13:52 ID:DiN//s+f
嘘がつけないなら今日全て破棄orリサイクルへGO!
思い出としてとっておきたいかもしれないけど
いいようにされるよかマシ。

666: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:20:31 ID:7r4WV4xa
つかイトコというより
母親にモニョッた方がいいのでわ。

667: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:27:09 ID:nsEmIeiC
>>666
うむ。

ことわりなくベビーベッドなどの持ち帰りを許されると、
ベビーは今回でおしまいと
他の人に勝手に決められたみたいで不愉快だよね。

670: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:41:03 ID:RtaYgBRG
>>663->>667

レスありがとうございます。
母も悪気は無いとは思うのですが・・・母の世代は親戚付き合いとても深いので。。

私も長年赤ちゃんが出来なかったので現在38歳の高齢なので
母はもう出来ないと判断しているようです。
私はまだ諦めてはいないのですが・・・ハハ・・・。

なんかモニョるのは従姉妹の「貰って当たり前」のような言い方かな?
妊娠中だから「送って当たり前」「持っていって当たり前」

妊娠中大変なのはわかる。
言ってはいなかったけど悪阻が酷いのかもしれないし、運転は出来ないのかもしれないし。
けど・・・言い方ってあると思うんです。

あ〜なんかもうこのモヤモヤがさっぱり消えてくれればいいのに。
やっぱ母にぶつけるか・・・。

671: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:43:51 ID:qZwUWb4K
着払いでなく代引きでおくってやりなよ!
いい値段つけてやってさ

672: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:54:30 ID:SvfzMbuT
>>670
母親に言った方がいいよ
これからも洋服くれあれくれこれくれ
私達、親戚なんだし良いでしょミャハってさ言いそう

673: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 13:55:05 ID:D2/XD6JJ
「まだ二人目を諦めてないからあげられない」
「従姉妹の態度が無礼なので余っていてもあげたくない」
とはっきり言って、何もしなければよい。
電話は出ない。

675: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 14:06:45 ID:PB0qYSxv
着払いで餌を与える必要ないだろ
二人目のつもりでとっとけ。「じゃあそれまで預かってあげる」というセコケチ常套句は聞こえない振りで

676: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 14:08:55 ID:Vfb6yJ2u
それこそ、年齢が年齢なのですぐできると思うって
言えばいいじゃない。がんばれよー

679: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 14:18:38 ID:4UP6OzyL
>>670
母親が買ってくれたものなら渋々ながらもOKするとは思うけど、
自分で買い揃えたものなんでしょ?
それなら「自分の子供のために選んだからあげるとしても相手を選びたい」
でいいんじゃないかな。ゆくゆくは誰かにあげるものだけど従姉妹にはイヤだと。

私が子供産んだ時産院で同じ病室だった人は40過ぎだったよ!"(,,゚Д゚) ガンガレ!"

681: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 14:19:59 ID:RtaYgBRG
>>671->>676>>679

レス本当にありがとうございます。

今母に電話して話しました。
やはり母が勝手に「いいわよ、もう邪魔だと思うから持っていって」と言ったそうです。
(言い方は違うかもしれないけど)

本当に調子のいい母で・・・エエカッコしいってこういうことを言うんでしょうね。
二人目の事もまだ諦めてないしっていうと
同じ女のそれも一応母親の言う事か疑いますが「もう無理でしょ」の一言・・・。

泣きたくなりました、つか半泣きで「まだわからないでしょ!!」と怒鳴ってしまいました。

こんな母の言う事を鵜呑みにした従姉妹が強気にでるのも無理ないのかな。
たぶん「いらないものを引き取ってやる」ってつもりなんでしょう・・・。

でも幸いうちはナンバーディスプレイなのでかかってきたナンバーは着信拒否しました。
知らない携帯は出ないようにして一切無視します。
親戚の集まりでも何言われようが無視。
当分母も無視に決めました。

皆さん長々愚痴聞いてくれてありがとうございました。
まだモヤモヤは少し残っているけど旦那が帰ったらぶつけようと思います。w

682: 名無しの心子知らず 2007/11/12(月) 14:21:43 ID:fFK1n0Iu
>>670
うちは二人目1歳半、先日40になった高齢。
同じ年の友達も現在二人目めざして頑張っている。
まだ諦めるのは早いよ。

「勝 手 に もらえると思われて困惑しています。
うちでもまだ使っていますし、二人目も考えていますので、
不要になるのはかなり先のことになります。
不要になった時点でこちらから連絡さしあげてもよいです。」
丁寧かつキッパリと母親、従姉妹本人、従姉妹の親に言った方が良い。
ヒスるようだったら、
「必要なものを譲れとは、恐喝ですか?」

PickUp!